エラーコード
エラーコードについて説明します。
エラーが発生してプリントが正常に終了しなかった場合や本機に故障が発生した場合は、操作パネルのディスプレイにメッセージとエラーコード(***-***)が表示されます。
ファクスの場合、[通信管理レポート]や[未送信レポート]などにもエラーコードが表示されます。
次の表でエラーコードを参照して、処置してください。
-
エラーコードが表示されたときは、本機内に残っているプリントデータや、本機のメモリーに蓄えられた情報は保証されません。
-
ホーム画面で、[ヘルプ]ボタンを押し、[検索]>[エラーコード検索]を選択すると、エラーコードの詳細をタッチパネル上で確認することができます。
-
エラーコードの画面に[ヘルプ]ボタンが表示されている場合は、そのボタンを押すと、該当するエラーコードの詳細を確認できます。
次の表に記載されていないエラーコードが表示された場合や、記載に従って処置をしても正常に戻らないときは、弊社のカストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。状況により、お客様に確認を依頼する場合や、カストマーエンジニアによる保守が必要となる場合があります。カストマーコンタクトセンターの電話番号は、機械に添付してあるラベル、またはカードに記載されています。
"001-001" - "004-999"
エラーコード |
原因/処置 |
---|---|
002-500 |
![]() スキャンジョブの処理中にエラーが発生しました。 ![]() もう一度同じ操作を実施してください。また、XSA(Xerox Standard Accounting)でスキャンの上限枚数が制限されてないか確認してください。それでも状態が改善されないときは、弊社のカストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。状況により、お客様に確認を依頼する場合や、カストマーエンジニアによる保守が必要となる場合があります。 |
003-311 |
![]() エラーが発生しました。 ![]() 本機の電源を切り、操作パネルのディスプレイが消灯してから、もう一度電源を入れてください。ふたたび同じメッセージが表示された場合は、弊社のカストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。状況により、お客様に確認を依頼する場合や、カストマーエンジニアによる保守が必要となる場合があります。 |
003-313 |
![]() RAMへのアクセスに失敗しました。 ![]() 本機の電源を切り、操作パネルのディスプレイが消灯してから、もう一度電源を入れてください。ふたたび同じメッセージが表示された場合は、弊社のカストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。状況により、お客様に確認を依頼する場合や、カストマーエンジニアによる保守が必要となる場合があります。 |
003-314 |
![]() NVRAMへのアクセスに失敗しました。 ![]() 本機の電源を切り、操作パネルのディスプレイが消灯してから、もう一度電源を入れてください。ふたたび同じメッセージが表示された場合は、弊社のカストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。状況により、お客様に確認を依頼する場合や、カストマーエンジニアによる保守が必要となる場合があります。 |
003-318 003-319 003-325 003-338 003-339 003-340 003-341 003-342 003-343 003-344 003-345 003-346 |
![]() エラーが発生しました。 ![]() 本機の電源を切り、操作パネルのディスプレイが消灯してから、もう一度電源を入れてください。ふたたび同じメッセージが表示された場合は、弊社のカストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。状況により、お客様に確認を依頼する場合や、カストマーエンジニアによる保守が必要となる場合があります。 |
003-347 |
![]() SDカードへのアクセスに失敗しました。 ![]() 本機の電源を切り、操作パネルのディスプレイが消灯してから、もう一度電源を入れてください。ふたたび同じメッセージが表示された場合は、弊社のカストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。状況により、お客様に確認を依頼する場合や、カストマーエンジニアによる保守が必要となる場合があります。 |
003-348 |
![]() HDDへのアクセスに失敗しました。 ![]() 本機の電源を切り、操作パネルのディスプレイが消灯してから、もう一度電源を入れてください。ふたたび同じメッセージが表示された場合は、弊社のカストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。状況により、お客様に確認を依頼する場合や、カストマーエンジニアによる保守が必要となる場合があります。 |
003-700 |
![]() 紙づまりを取り除いたあと、原稿送り装置に戻した原稿枚数が多すぎます。 ![]() 出力された用紙を確認して、印字されていない原稿以降を戻してください。 |
003-701 |
![]() 原稿に複製を抑制するためのデジタルコードが埋め込まれています。 ![]() デジタルコードが埋め込まれていない原稿を使用してください。 |
003-702 |
![]() 原稿の両面を同時にコピーする場合、おもて面とうら面で異なる読み取り倍率が設定されています。 ![]() おもて面とうら面を同じ読み取り倍率に設定してください。 |
003-703 |
![]() 色補正チャートが正しく検出できませんでした。 ![]() 色補正チャートを正しくセットしてください。 |
003-704 |
![]() 読み取った色補正パターンに異常があり、本機が故障している可能性があります。 ![]() 色補正をやり直しても状態が改善されないときは、弊社のカストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。状況により、お客様に確認を依頼する場合や、カストマーエンジニアによる保守が必要となる場合があります。 |
003-705 |
![]() 節電モード中に、用紙トレイにセットされている用紙のサイズを変更したあと、節電状態から復帰してトレイサイズの変更を本機が検知する前に、コピーが開始されました。 ![]() コピーを中止し、もう一度コピー操作をやり直してください。 |
003-750 |
![]() ブック両面機能で原稿が1 枚も蓄積できませんでした。 ![]() ブック両面機能の設定を確認してください。 参照
|
003-751 |
![]() 指定した原稿範囲が小さすぎるため、本機で処理できない大きさ(サイズ)です。 ![]() 解像度を上げるか、読み取り領域を大きくしてください。 |
003-752 |
![]() ミックスサイズの原稿を、フルカラー/ 両面に設定して、600 dpiで読み取ろうとしたため、エラーが発生しました。 ![]() [読み取り解像度]を[400dpi]以下に設定して、再度スキャンしてください。 |
003-756 |
![]() ファクスの原稿がすべて白紙です。 ![]() 原稿が白紙ではないか、裏と表が逆になっていないかどうかを確認してください。 |
003-760 |
![]() 原稿の読み取り条件で、組み合わせできない機能が指定されています。 ![]() 読み取り条件を確認してください。 |
003-763 |
![]() 階調補正チャートの読み取りエラーが発生しました。 ![]() 階調補正チャートを原稿ガラスに正しくセットしてください。 参照
|
003-780 |
![]() 読み込んだ原稿の圧縮処理に失敗しました。 ![]() 解像度や倍率を低くしてデータ量を少なくしたり、数回に分けて送信してください。 |
003-795 |
![]() 読み込んだ原稿を、指定された用紙サイズに拡大/縮小したときに、拡大/縮小の倍率が、設定可能な範囲を超えてしまいました。 ![]() 次のどれかの方法で処置してください。
|