メール送信動作制御
メール/ インターネットファクスを送信するときの仕様に関する設定をします。
指定可能な最大送信先数
メールを送信するときの最大宛先アドレス数を指定します。
宛先アドレス数は、To:/Cc:/Bcc: の合計数です。
最大宛先アドレス数は、1~100 件の範囲で指定できます。最大宛先アドレス数を超えた場合は、メールの送信は中止されます。
-
インターネットファクス機能には適用されません。
受信メールシートのプリント
本機のメールアドレスに宛てたメールを受信したときの、プリント動作について設定できます。
しない
添付文書だけをプリントします。
ヘッダーすべてと本文をプリント
メールヘッダーとメールの本文をプリントします。
[S/MIME情報をプリントする]にチェックを付けると、S/MIME情報をプリントします。
ヘッダーの一部と本文をプリント
メールヘッダーの一部(From/To/Subject/Date)と本文をプリントします。
[本文がなければプリントしない]にチェックを付けると、本文があるときだけプリントします。
エラー通知メールの自動プリント
間違ったアドレスを設定したり、エラーが発生して送信できなかった場合に、エラー通知メールを自動的にプリントするかどうかを設定します。
-
エラー通知メールのジョブ処理は、正常にプリントされた場合でも[ジョブ確認]画面、またはジョブ履歴レポートでは、「異常終了」と表示されます。
開封確認(MDN)要求への応答
開封確認(MDN)を要求されたときに、応答するかどうかを設定します。
しない
応答しません。
する
受信したメールを処理したときに、開封したことを送信元に知らせます。
開封確認(MDN)機能の使用
本機からメールを送信するときに、開封確認機能を使用するかどうかを設定します。
禁止
開封確認機能を使用しません。
許可
開封確認機能を使用します。
-
インターネットファクスを送信するときに、開封確認機能を使用するかどうかは、[ファクス設定]>[インターネットファクス動作制御]>[送達確認方式]で設定します。詳しくは、送達確認方式を参照してください。
送達確認メールの自動プリント
送信結果のメール(DSN返信メール/MDN返信メール)を自動的にプリントするかどうかを設定します。
しない
送信結果のメールをプリントしません。
する
送信結果が成功か失敗かにかかわらず、自動的にプリントされます。
不達時のみプリントする
送信に失敗したときだけ、プリントされます。
メールの分割方式
メールの分割方法の初期値を設定します。
ページの区切りで分割
ページの区切りで分割します。
データサイズ単位で分割
[1通ごとのデータサイズ上限]で設定されたサイズで分割します。
1通ごとのデータサイズ上限
メールを分割するデータサイズの上限を設定します。
512~20480KB の範囲で1KB単位で指定します。工場出荷時は、10240KBに設定されています。
合計データサイズ上限
メールのデータサイズの上限を設定します。
512~200000KB の範囲で1KB単位で指定します。工場出荷時は、200000KBに設定されています。
分割送信時の分割数上限
メール分割時の分割数の上限を設定します。
分割しない、または2~500 の範囲で指定します。
未認証者の送信者アドレス
スキャナー(メール送信)時に、認証未登録ユーザーが機能リストの[送信者]から、送信者のアドレスを変更することを許可するかどうかを設定します。
ゲストの送信者アドレス
スキャナー(メール送信)時に、ゲストユーザーが機能リストの[送信者]から、送信者のアドレスを変更することを許可するかどうかを設定します。
取得成功時の送信者アドレス
スキャナー(メール送信)時に、認証ユーザーがメールアドレスを取得できた場合、機能リストの[送信者]から、送信者のアドレスを変更することを許可するかどうかを設定します。
取得失敗時の送信者アドレス
スキャナー(メール送信)時に、認証ユーザーがメールアドレスを取得できなかった場合、機能リストの[送信者]から、送信者のアドレスを変更することを許可するかどうかを設定します。
取得失敗時のメール送信制限
認証ユーザーがメールアドレスを取得できなかった場合、スキャナー(メール送信)の利用を制限するかどうかを設定します。
ユーザーのアドレスを宛先に追加
送信者のアドレスを、宛先に自動的に追加するかどうかを設定します。
ユーザーのアドレスをCCに追加
送信者のアドレスを、CC に自動的に追加するかどうかを設定します。
メール送信先の編集
メールの送信先(宛先、CC、BCC)の編集を、許可するかどうかを設定します。メールの送信先の編集を禁止すると、メールの誤送信を防ぐことができます。
-
[メール送信先の編集]を[禁止]に設定した場合は、[ユーザーのアドレスを宛先に追加]を[する]に設定してください。