ファクス動作制御

ファクス動作の制御に関する設定をします。

内線設定

ファクスを内線で使用する場合に、どの回線で使用するかを設定します。

補足
  • お使いの機種またはオプションの装着状況によっては、この機能は利用できません。詳しくは、弊社の営業担当者にお尋ねください。

宛先の再入力

ファクス、インターネットファクス、IPファクス(SIP)の誤送信を避けるため、宛先を指定したあとに、宛先の再入力を必要とするかしないかを設定します。[する]に設定した場合、ダイヤル入力または短縮宛先番号を使用して宛先を指定すると、もう一度宛先を指定する画面が表示されます。1回めに指定した宛先と一致する場合だけ、送信できます。

再入力時の同報指示

[宛先の再入力]を[する]に設定した場合に、同報送信を許可するかしないかを設定します。

同報指示時は再入力しない

同報送信が許可されます。宛先の再入力は必要ありません。

同報指示時も再入力する

同報送信は許可されますが、宛先の再入力が必要です。

同報指示を禁止

同報送信できません。

再入力時の短縮指示

[宛先の再入力]を[する]に設定した場合に、短縮宛先番号で1回めの宛先を指定したときの、2回めの宛先の指定方法について設定します。

短縮指示時は再入力しない

宛先の再入力は不要です。

短縮番号で再入力

宛先の再入力を、短縮宛先番号を使って指定します。

ファクス番号/アドレスで再入力

一般のファクスはファクス番号、インターネットファクスはメールアドレス、IPファクス(SIP)はSIP本体アドレス、電話番号またはSIPユーザー名で指定します。宛先の再入力に、短縮宛先番号は使用できません。

再入力時のグループ宛先指示

宛先再入力の場合に、グループダイヤルも再入力の対象とするかしないかを設定します。

グループ宛先禁止

グループ宛先は使用できません。

グループ宛先は再入力しない

グループ宛先の再入力は不要です。

グループ宛先を再入力する

グループ宛先の再入力が必要です。

同報切り替えボタンの表示

同報指示を明確にするための[同報する]を機能リストに表示するかしないかを設定します。

チェーンダイヤル

ワンタッチボタン、短縮ダイヤル、宛先表のそれぞれに登録してある番号と入力した番号を組み合わせて、1つの宛先として指定できます。[使用しない]、[使用する]から選択できます。

手動リダイヤル宛先保存数

リダイヤル宛先として保存される件数を設定します。

手動リダイヤル対象宛先

リダイヤル宛先として保存される宛先の種別を設定します。

すべてのチェックを外すと、リダイヤル機能なしになります。

発信元記録/送信シートの宛先

発信元記録と送信シートの相手欄に印字する送信先の項目を設定します。

[宛先名を記載]または[宛先(番号/アドレス)を記載]から選択できます。

登録されている文字列から、先頭の18文字が印字されます。

補足
  • 工場出荷時は、[宛先名を記載]に設定されています。

ポーリング予約の発信元記録

ポーリング予約文書に発信元記録を付けるかどうかを設定します。

ポーリング予約とは、本機のポーリング予約ボックスに原稿を蓄積しておいて、相手先からの操作で送信できるようにする機能です。

ポーリング予約文書の自動削除

ポーリング予約した文書を、送信後に自動的に削除するかどうかを設定します。

相手機からのポーリング/蓄積

次の機能の使用を許可するかどうかを設定します。

  • ポーリング予約(相手用蓄積)

  • 相手機からの指示によるポーリング予約文書の送信

  • ファクス親展受信

自動回転送信

原稿の向きを回転させると原稿イメージを縮小しないで送信できる場合に、自動的に原稿の向きを回転させるかどうかを設定します。

補足
  • 読み取り倍率で任意倍率を指定した場合は、自動回転送信機能は働きません。

G3-IDの送出-ファクス

G3通信時に、G3-IDを相手先に通知するかどうかを設定できます。

G3-IDの送出-IPファクス(SIP)

G3通信時に、G3-IDをIPファクス(SIP)の相手先に通知するかどうかを設定できます。

リダイヤル回数

リダイヤルとは、相手先が話し中などで応答しないときに、自動的に再度ダイヤルする機能です。リダイヤルする回数を指定します。

リダイヤル間隔

リダイヤルする間隔を指定します。

ファクス未送信時の文書保存

ファクスが送信できなかった場合に、文書を保存するかどうかを設定します。[する]に設定した場合、[ジョブ確認]画面で[保存文書]を押すと、[ファクス未送信文書]が表示されます。[ファクス未送信文書]画面から、送信できなかった文書を選択して再送信できます。

参照

ファクス送信強制終了時の文書

[ファクス未送信時の文書保存]で[する]に設定した場合、強制的にファクス送信を終了した文書を保存対象にするかどうかを設定します。

ファクス保存文書の自動削除

[ファクス未送信時の文書保存]で[する]に設定した場合、保存された文書を24時間後に自動的に削除するかどうかを設定します。

通信インターバル

1つの通信が終わったあと、次に送信を始めるまでの時間を指定します。

通信インターバルが長いほど、同報送信などにかかる全体の時間は長くなりますが、待機時間中に受信できるようになります。

同一宛先一括送信

一括送信とは、複数の送信が予約されている場合に同一の宛先があるとき、1回の通信で同一の宛先の文書を送信する機能です。一括送信で送信すると、通信コストを低減できます。ここでは、一括送信の機能を使用するかどうかを設定します。

なお、手動送信、同報、中継同報、親展通信、指定時刻より前の時刻指定通信などの場合は、一括送信できません。リダイヤル、再送、時刻指定送信になった通信ジョブや認証機能を使用しているときに、別々のユーザーから同一宛先に送信した場合は、一括送信の対象になりません。

手動送受信初期値

一般のファクスでオンフックまたはオフフックを使用した場合、タッチパネルディスプレイに最初に表示される状態を手動受信にするか、手動送信にするかを設定します。

補足
  • IPファクス(SIP)の場合は、手動受信/送信機能がないため、ここでの設定は適用されません。

ファクス自動受信時の受信方式

一般のファクスでの自動受信時の受信方式を設定します。

補足
  • IPファクス(SIP) の場合は、本設定は適用されません。

指定時間後に受信

電話がかかってきてからファクス通信を開始するまでの時間を、0~15 秒の範囲で設定します。

相手が電話なら、設定時間内にオプションのハンドセット(受話器)や外付け電話を取って会話ができます。ファクス通信なら手動受信ができます。

ファクス識別信号検知後に受信

ファクス識別信号が検知されると自動的にファクス通信が開始されます。

ファクス受信モード

[ファクス受信モード]の初期値を設定できます。相手からの送信を自動で受信するか手動で受信するかを設定します。

補足
  • IPファクス(SIP) の場合は、ここでの設定に関係なく、自動受信になります。

ページ分割しきい値

受信文書の長さが用紙サイズより長い場合、どの長さでページを分割するかを設定します。0~127mmの範囲で1mm単位で設定します。

次項目の自動縮小受信機能と組み合わせて設定すると便利です。

自動縮小受信

受信文書の長さが、ページ分割しきい値以内で用紙の長さを超える場合、用紙に収まるように自動的に画像を縮小するかどうかを設定します。

前項目のページ分割しきい値と組み合わせて設定すると便利です。[しない]を設定している場合、用紙の長さを超えた部分の画像は切り捨てられます。

受信紙宣言

ファクスの受信側から送信側に、受信文書をプリントする用紙を知らせる方法(モード)を設定できます。

トレイモード

ファクスの受信文書をプリントするために使用する用紙トレイを指定します。ここで指定した用紙トレイだけが、受信文書をプリントするために使用されます。手差しトレイを除く、すべての用紙トレイを複数指定できます。ここで指定した用紙トレイでプリントできないときは、手差しトレイに用紙をセットするよう促すメッセージが表示されます。手差しトレイに用紙をセットして、[スタート]を押すと、プリントが開始されます。プリントを中止するときは、[中止]を押してください。

ユーザーモード

プリントする用紙サイズを指定(宣言)し、トレイにセットされているかどうかに関係なく、宣言したサイズの用紙だけをプリント用紙の対象にします。[ユーザーモードを選択した場合は、[A3icon ]、[A4icon ]、[A4icon ]、[A5icon ]、[B4icon ]、[B5icon ]、[8.5×11”icon ]、[すべての用紙サイズ]から用紙サイズを選択します。用紙サイズは、複数選択が可能です。

ページ合成受信

2ページを1ページに合成して受信するように設定できます。用紙を節約したい場合に便利です。

たとえばA5 を2枚受信した場合、A4の用紙1枚にプリントされます。ただし、[受信紙宣言]で、受信した用紙と同じ用紙サイズの用紙が宣言されていれば、その用紙にプリントされます。また、受信する文書サイズによっては、ページ合成をしない場合があります。

両面プリント

ファクス受信文書(インターネットファクス受信文書を含む)を用紙の両面にプリントするかどうかを設定します。用紙を節約したい場合に便利です。

補足
  • [する]に設定しても、データによっては、両面にプリントされないことがあります。

上下わく消し量

原稿の上下方向のわく消し量を指定します。0~20mm の範囲で1mm 単位で指定します。

左右わく消し量

原稿の左右方向のわく消し量を指定します。0~20mmの範囲で1mm単位で指定します。

8.5 × 11”icon原稿のA4icon縮小

[読み取り倍率]が[自動%]の場合で、8.5×11"iconサイズの原稿を読み取るときに、A4iconに縮小するかどうかを設定できます。

写真画質の擬似階調方式

写真原稿の階調表現方式が設定できます。写真の画質に近づけるために、中間の明るさ(グレー)部分の処理方式を切り替えます。[誤差拡散]または[ディザ]から選択できます。

この設定を変更すると、スキャン機能のカラーモード(2 階調)の写真原稿の階調表現方式も変更になります。

回線1~3付加サービス

回線1~3で電話会社が提供しているサービスを利用しているかどうかを設定します。

ナンバー・ディスプレイ契約をしている場合は、[発信電話番号]を[あり]に、ダイヤルイン契約をしている場合は、[ダイヤルイン]を[あり]に設定します。サービスを利用していない場合は、[なし]を設定します。

補足
  • NTTフレッツ光、KDDIひかりoneなどの回線に変更された場合、回線契約によっては、標準でナンバー・ディスプレイ/発信者番号表示サービスが有効になっている場合があります。契約内容を確認して、設定を変更してください。

  • IP ファクス(SIP)の場合、回線1~3付加サービスは利用できません。

回線SIP 付加サービス

次世代ネットワーク(NGN)を使用するときに、電話会社が提供しているサービスを利用しているかどうかを設定します。

企業内ネットワークでのIPファクス(SIP)利用時は、電話会社との契約によらず、発信者電話番号を取得したい場合は、[発信者番号]を[あり]に、自局の電話番号を取得したい場合は[ダイヤルイン]を[あり]に設定します。

補足
  • [ネットワーク設定]>[次世代ネットワーク(NGN)設定]>[次世代ネットワーク(NGN)接続]の設定が[する]に設定されている場合に、有効になります。

電話番号/G3ID 別ボックスセレクター

電話番号/G3ID別ボックスセレクター機能を使用するかどうかを設定します。

受信文書を、相手の電話番号(発信者電話番号)や、相手のG3IDや、自分の電話番号(ダイヤルイン番号)ごとに、指定した親展ボックスに振り分けて蓄積できます。

補足
  • 本機が自局のG3ID相手局に送出しない場合、相手局からG3IDが送られてこない場合があります。相手局がG3IDを送出しない場合、ボックスセレクターを設定してもG3IDによる振り分けは出来ません。

  • G3ID規格上、電話番号を設定する決まりになっていますが、相手局のユーザが手動で登録するIDのため、正しい電話番号が設定されていない場合があります。実際に相手局が送出したG3IDはジョブ履歴レポートで確認ができます。

  • 相手局のG3IDはジョブ履歴レポートの[入力(送信)元]欄で確認できます。

ボックスセレクター優先度

電話番号/G3ID別ボックスセレクター機能を使用する場合に、送信した相手の電話番号(発信者電話番号)やG3ID、受信した自局の電話番号(ダイヤルイン)に優先度を設定して親展ボックスに受信文書を振り分けます。親展ボックスに振り分ける優先度は第1 優先、第2 優先、第3優先の順に設定できます。

受信回線別ボックスセレクター

受信回線別ボックスセレクター機能を使用するかどうかを設定します。

受信回線別ボックスセレクター機能を使用すると、受信文書を受信した回線ごとに、指定した親展ボックスに振り分けて蓄積できます。

ボックス保存時のファイル名の形式

ファクス文書を親展ボックスに保存するときのファイル名の形式を設定します。

[YYYYMMDDHHMMSS]に設定すると、年月日時分秒を並べたファイル名が生成されます。[img-MDDHHMMSS]に設定すると、固定文字列[img-]のあとに、月日時分秒を並べたファイル名が生成されます。

補足
  • [YYYYMMDDHHMMSS]の年月日(YYYYMMDD)の順序は、[仕様設定]>[共通設定]>[システム時計/ タイマー設定]>[日付]の[日付の形式]で変更できます。

  • [img-MDDHHMMSS]を選択した場合、10 月、11 月、12 月はそれぞれX、Y、Z となります。

メモリオーバフローの処理

原稿の読み込み中に、ハードディスクの領域が不足した場合、途中まで蓄積されていたデータの処理をどうするかを確認する画面が表示されます。

確認画面を表示させたまま一定時間が経過したときの処理方法を設定します。

参照
  • メモリオーバフローの処理を実行するまでの時間を設定できます。詳しくは、ジョブ自動解除を参照してください。

ジョブ中止

蓄積されたデータは破棄されます。

読込済み原稿でジョブ実行

途中まで蓄積されたデータを有効にして処理します。

最大蓄積ページ数

ファクス原稿の最大蓄積ページ数を指定します。1~999 ページまで指定できます。

両面原稿の読み取り方式

原稿の読み取り方式を、[両面同時読み取り]または[片面読み取り]から選択します。

ミックスサイズ原稿読み取りモード

自動原稿送り装置で複数のサイズが混在した原稿を読み込むときの、読み取りモードを設定します。常に定形サイズの原稿を読み込む場合は、[定形モード]に設定することをお勧めします。

注記
  • [定形モード]に設定すると、次の原稿を読み込んだ場合、画像欠けが発生することがあります。

    • 非定形サイズの原稿を読み込んだ場合

    • [サイズ検知切り替え]でインチ系に設定して、B4原稿を読み込んだ場合

白紙スキップ機能

両面原稿を読み込むときに原稿が白紙かどうかを検知し、白紙ではない原稿面だけを送信する機能(白紙スキップ)を使用するかどうかを設定します。

補足
  • この機能は、カストマーエンジニアが設定します。弊社のカストマーコンタクトセンター、または販売店にお問い合わせください。

親展受信情報の表示優先順1 ~ 5

親展受信した文書のファクス情報を表示するための優先順位を設定します。たとえば、ネットワークスキャナーユーティリティ3の場合、ここで設定した優先順位に従って、文書一覧画面の[相手先]欄に、ファクス情報を表示します。

優先順位は1~5まであり、それぞれに項目を設定できますが、常に1つの情報だけを表示させたいときは、優先順位の1~5に同じ項目を設定します。

ダイレクトファクスの使用

コンピューターからファクスドライバーで指示されたファクスの送信を許可するかどうかを設定します。[禁止]に設定すると、ダイレクトファクスは使用できません。

受信制限番号

ファクス受信を拒否するG3ID(電話番号)を指定します。最大50件まで指定できます。

補足
  • ファクス受信拒否をしたい相手先のG3ID(電話番号)は、通信管理レポートの[相手]欄やジョブ履歴レポートの[入力(送信)元]欄で確認できます。

非通知番号の受信制限

G3ID が非通知のファクスを受信するかどうかを設定します。[する]に設定すると、G3ID が非通知のファクスは受信しません。

1300Hz 無鳴動受信

ファクシミリ通信網からの1300Hz無鳴動を受信するかどうかを設定します。

[する]に設定すると、[ファクス受信モード]が[手動受信]の場合でも、ファクスが自動的に受信されます。

補足
  • IP ファクス(SIP) の場合は、本設定は適用されません。