まとめて1枚(Nアップ)(複数の原稿を1枚にまとめてコピーする)
2枚、4枚、8枚の原稿を1枚にまとめてコピーできます。
[まとめて1枚(Nアップ)]を選択すると、自動的に[倍率選択]の[自動%]が選択されます。本機が自動的に倍率を設定して、選択した用紙に画像が収まるようにコピーします。
補足
-
[倍率選択]で[自動%]を解除した場合(倍率を選択し直した場合)、原稿の画像サイズによっては、画像が欠けることがあります。
-
コピー位置を設定した場合、まとめられた原稿全体に対して移動が実行されます。そのため、原稿の画像サイズによっては、画像が欠けることがあります。
-
[わく消し]を設定した場合、まとめる原稿に対してそれぞれ、わく消しが実行されます。
-
[用紙選択]で選択する用紙トレイは、[自動]以外を選択してください。[用紙選択]が[自動]の場合は、自動的に[自動解除時のトレイ]で設定した用紙トレイが選択されます。必要に応じて変更してください。詳しくは、自動解除時のトレイを参照してください。
しない
まとめて1枚(Nアップ)をしません。
2枚→1枚(2アップ)
2枚の原稿を1枚にまとめてコピーします。
4枚→1枚(4アップ)
4枚の原稿を1枚にまとめてコピーします。
8枚→1枚(8アップ)
8枚の原稿を1枚にまとめてコピーします。
レイアウト順序
原稿をまとめたときに、どのようにレイアウトするかを選択できます。
原稿セット向き指定
原稿の上の部分を指示するために原稿のセット向きを設定します。
補足
-
実際の原稿の向きと[原稿セット向き指定]の設定が合っていないと、原稿の上の部分を本機が間違って認識します。
読める向き
原稿の上の部分を、原稿ガラスまたは原稿送り装置に向かって奥側にセットする場合に選択します。
左向き
原稿の上の部分を、原稿ガラスまたは原稿送り装置に向かって左側にセットする場合に選択します。原稿を左向き(文字が横向き)にセットするときは、必ず[左向き]を選択してください。