親展通信(親展通信する)
親展通信とは、特定の人以外に見られないように送受信する機能です。
-
IP ファクス(SIP)では、FAX 信号方式とF コード方式の親展通信が利用できます。Fコード方式の親展通信については、Fコード通信(Fコード通信をする) を参照してください。
-
IP ファクス(SIP)でVoIPゲートウェイ経由の場合、FAX信号方式での親展通信も利用できません。F コード通信のみ利用できます。
親展送信(FAX信号方式)
本機側の操作で送信先の親展ボックスに文書を蓄積して、送信先の操作でプリントします。送信先の親展ボックス番号やパスワードの確認が必要です。
親展ポーリング(FAX信号方式)
相手先の親展ボックスに蓄積されている文書を、本機からの指示で送信させます。相手先の親展ボックス番号と暗証番号の確認が必要です。
親展受信した文書は、親展ボックスに蓄積されます。親展受信されるとデータランプが点灯し、親展受信レポートがプリントされます。[親展受信レポート]には、親展ボックス番号、親展ボックス名が記載されています。
-
一度のポーリングで、複数の親展ボックスから、文書を送信させることはできません。
-
親展受信文書のプリント方法は、親展ボックスの文書をプリントするを参照してください。
-
親展ボックスの設定によっては、親展受信した文書を自動的にプリントします。詳しくは、ジョブフローを設定/実行するを参照してください。
-
レポートのプリント設定によっては、親展受信しても、親展受信レポートがプリントされないことがあります。詳しくは、親展受信レポートを参照してください。
親展送信(DTMF方式)
親展送信をDTMF方式で指示する場合は、送信先の親展ボックス番号の確認が必要です。DTMF方式で親展送信をする場合、自動と手動の2 つの方法があります。
親展送信(FAX信号方式)
-
[親展通信]を押します。
-
[する]を押します。
しない
親展通信を使用しません。
する
親展通信を使用します。[相手のボックス番号]を指定します。
相手のボックス番号
入力エリアを選択してキーパッドを表示させ、送信先の親展ボックス番号を3 桁で入力します。
暗証番号
入力エリアを選択してキーパッドを表示させ、送信先の親展ボックスに設定されている暗証番号を4 桁で入力します。暗証番号が設定されていない場合は、入力は不要です。
親展ポーリング(FAX信号方式)
-
[ポーリング(相手から取り出し)]を押します。
-
[する]を押します。
-
[OK]を押します。
-
[親展通信]を押します。
-
[する]を押します。
しない
親展ポーリングを使用しません。
する
親展ポーリングを使用します。[相手のボックス番号]を指定します。
相手のボックス番号
入力エリアを選択してキーパッドを表示させ、相手先の親展ボックス番号を3 桁で入力します。
暗証番号
入力エリアを選択してキーパッドを表示させ、相手先の親展ボックスに設定されている暗証番号を4 桁で入力します。暗証番号が設定されていない場合は、入力は不要です。
自動で親展送信する(DTMF方式)
[宛先追加]画面で[キーボード]を押してキーボードを表示させ、次の形式で入力します。

手動で親展送信する(DTMF 方式)
[オンフック(手動送信/受信)]を押してテンキーを表示させ、次の形式で入力します。

-
「!」や「*」などの記号は、タッチパネルディスプレイのキーボートまたはテンキーを使って入力します。入力方法は、文字や数字の入力方法について、および 特殊記号を入力するを参照してください。
-
暗証番号は必要に応じて入力してください。
-
弊社のDTMF 方式機能対応機であれば、通信できます。
-
上記のダイヤル指示の形式を短縮宛先番号に登録し、短縮宛先番号を指定して親展ポーリングすることもできます。詳しくは、宛先表登録(短縮宛先登録)を参照してください。