ポーリング(相手先の文書を取り出す)
ポーリングとは、相手先に蓄積されている文書を、本機からの操作で送信させる機能です。通信料金は、本機側の負担になります。
ファクス情報サービスなどを使用するときに使用します。
-
ファクス情報サービスを使用する場合は、FAX情報サービスについてを参照してください。
-
ポーリングは、相手機によっては使用できないことがあります。
-
[時刻指定]と組み合わせてポーリングを指示すると、時刻を指定したポーリングができます。
ポーリング(相手から取り出し)
相手先に蓄積されている文書を、本機からの指示で送信させます。複数の相手先から文書を取り出す集信(マルチポーリング)もできます。
親展ポーリング(DTMF 方式)
相手先の親展ボックスに蓄積されている文書を、本機からの指示で送信します。相手先に親展ボックスを登録しておく必要があります。通信する文書を親展ボックスに蓄積しておくと、暗証番号の設定によってほかの人に文書を見られることなく通信できます。
-
一度のポーリングで、複数の親展ボックスから、文書を送信させることはできません。
-
IPファクス(SIP)では、DTMF方式を利用できません。
ポーリング(相手から取り出し)
-
[ポーリング(相手から取り出し)]を押します。
-
[する]を押します。
補足-
集信(マルチポーリング)の場合は、複数の相手先を指定します。
しない
ポーリングを使用しません。
する
ポーリングを使用します。
-
-
相手先を指定して、[スタート]ボタンを押します。
親展ポーリング(DTMF方式)
-
[宛先追加]画面で[キーボード]を押して、キーボードを表示させます。
-
自動親展ポーリングまたは手動親展ポーリングに該当する形式を入力し、[OK]を押します。
-
[ポーリング(相手から取り出し)]を押します。
-
[する]を押します。
-
[OK]を押します。
しない
親展ポーリングを使用しません。
する
親展ポーリングを使用します。
自動で親展ポーリングする場合

手動で親展ポーリングする場合

-
「!」や「*」などの記号は、タッチパネルディスプレイのキーボートを使って入力します。入力方法は、文字や数字の入力方法について および特殊記号を入力するを参照してください。
-
暗証番号は必要に応じて入力してください。
-
弊社のDTMF方式機能対応機であれば、指示できます。
-
上記のダイヤル指示の形式を短縮宛先番号に登録し、短縮宛先番号を指定して親展ポーリングすることもできます。詳しくは、宛先表登録(短縮宛先登録)を参照してください。