宛先の新規登録(宛先表に登録する)
新たに宛先を入力して登録したり、画面で指定している宛先を利用して宛先を登録することもできます。
-
機械管理者モードの設定や、すでに登録されている宛先数によっては、[宛先の新規登録]が表示されない場合があります。この場合は、設定状況や宛先登録数について機械管理者に確認してください。
-
[宛先の新規登録]を押します。
-
宛先の登録方法を選択します。
新規入力
キーボードを使って新たに保存先を入力します。
リダイヤルから登録
リダイヤルから、新規登録する宛先を選択します。
-
リダイヤル宛先がない場合は選択できません。
現在指定している宛先から登録
画面で指定している宛先から、新規登録する宛先を選択します。
-
指定している宛先が無い場合は選択できません。
[新規入力]を選択した場合
-
タッチパネルディスプレイに表示されたキーボードを使って、宛先を、128桁以内で入力します。
-
[次へ]を押します。
補足-
前の画面に戻るときは、[戻る]を押します。
-
[リダイヤルから登録]を選択した場合
-
新規登録する宛先を選択します。
補足-
短縮番号、グループ、同報宛先は登録できません。
-
-
[
]を押します。
補足-
前の画面に戻るときは、[
]を押します。
-
[現在指定している宛先から登録]を選択した場合
-
新規登録する宛先を選択します。
補足-
短縮番号、グループ、同報宛先は登録できません。
-
-
[
]を押します。
補足-
前の画面に戻るときは、[
]を押します。
-
-
[宛先名]を選択して、表示されたキーボードを使って宛先名を入力し、[決 定]を押します。
-
索引文字を変更する場合は、[索引文字]を選択して、表示されたキーボードを使って入力し、[決 定]を押します。
宛先表で検索するときに使用するキーワードとして、ひらがな、英数のうちどれか1文字を索引文字として登録できます。 -
登録番号を変更する場合は、[変更]を押して登録する番号を選択し、[OK]を押します。
-
[
]を押します。
補足-
前の画面に戻るときは、[
]を押します。
-
-
設定する項目を選択し、設定します。
次の項目が表示されます。
-
宛先種別
-
宛先(ファクス番号)
-
宛先(メールアドレス)
-
宛先名
-
索引文字
-
内線/外線
-
中継指示局登録
-
通信モード
-
送信画質
-
送信シート
-
最大蓄積サイズ
-
時刻指定
-
親展通信
-
Fコード通信
-
中継同報
-
課金情報-昼間料金、課金情報-夜間料金、課金情報-深夜料金
-
インターネットファクスプロファイル
-
S/MIME用証明書(ApeosPortシリーズのみ)
補足-
[登録中止]を押すと、入力していた情報は破棄され、[ファクス宛先表]画面に戻ります。
参照-
表示される項目は、宛先種別によって異なります。設定項目の詳細については、宛先表登録(短縮宛先登録)を参照してください。
-
-
すべての設定が終わったら、[登録完了]を押します。
補足-
前の画面に戻るときは、[
]を押します。
-