製本(中とじ冊子になるようにコピーする)
複数ページにコピーされた用紙を、冊子(中とじ冊子)になるようにページ順を割り付けてコピーできます。また、製本するときに、中とじしろを設定したり、表紙を付けたりできます。
フィニッシャーB3中とじユニット(オプション)を装着している場合は、用紙に二つ折りの折り目をつけたり、折り目をつけたものにホチキスを留めたりできます。
中とじフィニッシャーC3(オプション)を装着している場合は、用紙を二つ折りにしたり、二つ折りにしたものにホチキスを留めたりできます。
-
セットした原稿の向きと、[原稿セット向き指定]の設定が同じになっているか、確認してください。
-
フィニッシャーB3を装着している場合は、すべての部数が排出されるまで、フィニッシャートレイから用紙を取り除かないでください。
-
4枚の原稿を1枚の用紙にコピーするので、原稿の枚数が4の倍数にならない場合は、残りのページは白紙ページになります。
-
[用紙選択]が[自動]の場合は、自動的に[自動解除時のトレイ]で設定した用紙トレイが選択されます。必要に応じて変更してください。詳しくは、自動解除時のトレイを参照してください。
-
この機能は、お使いの機種によっては表示されません。利用するにはオプションが必要になります。詳しくは、弊社の営業担当者にお尋ねください。

しない
製本をしません。
左とじ/上とじ
左とじまたは上とじになるようにコピーします。
右とじ
右とじになるようにコピーします。
とじ指定なし(原稿のまま)
読み込んだ原稿のままコピーし、折り/ホチキスだけを設定して排出できます。原稿をページ順に割り付ける必要がない場合に選択してください。
-
この機能は、お使いの機種によっては表示されません。利用するにはオプションが必要になります。詳しくは、弊社の営業担当者にお尋ねください。
表紙
冊子に表紙を付けることができます。
なし
表紙を付けません。
コピーしない
白紙の表紙が付けられます。
両面にコピー
おもて表紙側の表裏に原稿の1ページめと2ページめをコピーします。
外側にコピー
おもて表紙とうら表紙の外側だけに原稿の1ページめと最終ページを並べてコピーします。
最終ページのうら表紙指定
原稿の最終ページをうら表紙として冊子の最終ページになるようにコピーします。最終ページをうら表紙にする場合は、チェックします。[分割製本]を使用して冊子を分割するときは、最終分割セットの最終ページにコピーします。
-
原稿枚数によって、最終ページの前ページが白紙ページになることがあります。
中とじしろ
[製本-中とじしろ]画面が表示されます。
中とじしろの値を、0 ~ 50mm の範囲で1mm 単位に指定できます。
分割製本
[製本-分割製本]画面が表示されます。
原稿の枚数が多いときに、冊子が厚くならないように分割して製本する機能です。 それぞれを二つ折りにしたものを重ね合わせて冊子になるようにコピーできます。 枚数は、1 ~ 50 枚の範囲で1 枚単位に指定できます。
-
ホチキス留めをする場合は、分割枚数を1 ~ 15 枚の範囲で指定します。
折り/ホチキス
[製本-折り/ホチキス]画面が表示されます。
-
この機能は、お使いの機種によっては利用できません。また、オプションの装着状況によって、表示される項目が異なります。
しない
折り/ホチキスをしません。
折り(中とじフィニッシャーC3(オプション)を装着している場合)
二つ折りにして排出します。
折り+ホチキス(中とじフィニッシャーC3(オプション)を装着している場合)
中央をホチキスで留め、二つ折りにして排出します。
折り目(フィニッシャーB3中とじユニット(オプション)を装着している場合)
二つ折りの折り目をつけて排出します。
折り目+ホチキス(フィニッシャーB3中とじユニット(オプション)を装着している場合)
中央をホチキスで留め、二つ折りの折り目をつけて排出します。
トレイ設定
[製本-トレイ設定]画面が表示されます。
[表紙トレイ]、および[本文に使用するトレイ]から、使用する用紙トレイを選択します。表紙と本文に使用するトレイは、同じサイズでよこ向きにセットされているトレイを選択してください。
-
[手差し]を選択した場合は、[トレイ5(手差し)]画面が表示されます。詳しくは、[トレイ5(手差し)]画面を参照してください。