富士フイルムビジネスイノベーション
ページのトップへ戻る

ICカードリーダーで認証するための設定

ICカードに登録した情報によって認証したり、ICカードに登録した情報と本機に登録したユーザー情報を照合したりして、本機の利用制限やジョブなどの集計管理ができます。

Step1 ICカードとパスワードの併用を設定する

外部認証で、ICカードを使用して本機にログインするときに、パスワードの入力を求めるかを設定します。

  1. >[設定]>[認証/集計管理]>[認証/セキュリティー設定]>[認証の設定]>[認証情報の設定]をタップします。
  2. ICカード連携モード]>[パスワード入力必要]をタップします。

Step2 ICカード使用時の認証解除を設定する

ICカード使用時の認証解除方法を設定します。

  1. >[設定]>[認証/集計管理]>[認証/セキュリティー設定]>[認証の設定]>[認証情報の設定]>[非接触型ICカード設定]をタップします。
  2. 認証の解除方法を選択し、[OK]をタップします。

Step3 ICカード情報を登録する

機械管理者は、インターネットサービスを使用して、ICカード情報と認証に使用する情報を設定します。

Step4 LDAPサーバー(外部認証)の設定をする

ICカードのIDと対応させる属性と、認証したあとにユーザーの識別に使用する属性を設定します。

  1. >[設定]>[ネットワーク設定]>[外部認証サーバー/ディレクトリーサービス設定]>[LDAPサーバー/ディレクトリーサービス設定]>[ICカード認証に使用する属性]をタップします。
  2. ICカードのIDと対応させる属性名を入力し、[OK]をタップします。

    補足

    • 属性にはあらかじめICカードのIDが登録されている必要があります。

    • ユーザーごとに一意な値であることが保証される属性を設定してください。

  3. ネットワーク用ユーザーID属性]をタップします。
  4. ICカードで認証したときに、ユーザーの表示名や識別子とする属性名を入力し、[OK]をタップします。

    補足

    • ユーザーごとに一意な値であることが保証される属性を設定してください。

    • 設定した属性がLDAPサーバーから取得できない場合は、ログインできません。