スキャン送信
さまざまな方法でスキャンデータを送信できます。
同時に複数の機能を使用して送信することもできます。
- 原稿をセットします。
- [スキャン送信]をタップします。
- [送信先を追加]をタップして、送信方法を選択します。
(アドレス帳)、またはワンタッチボタンをタップして登録されている送信方法の宛先を選択することもできます。
参照
ワンタッチボタンからの宛先指定は、ワンタッチボタンを参照してください。
機能
説明
[URL送信]
本機にスキャンしたデータを一時的に保存したあと、取り出し用と削除用のURLを記載したメールを、認証ユーザーの登録メールアドレスに送信します。送信できる宛先は、本機で認証されたユーザーだけです。
[SMB]/[FTP]/[SFTP]
スキャンしたデータをコンピューターに転送します。
タップすると表示される画面で、保存先の情報を設定します。ネットワーク上の保存先を検索することもできます。
参照
設定項目については、各機能の詳細項目の設定を参照してください。
[メール送信]
スキャンしたデータをメールに添付して送信します。
[マイフォルダー保存]
[認証/集計の設定] を[外部認証/集計] に設定しているときに利用できます。認証ユーザーに応じて、異なる転送先にスキャン文書を転送します。
[ICカードのメールアドレス]
ICカードに登録されている暗号化用証明書、または署名用証明書のメールアドレスに、スキャンしたデータを送付します。
補足
アプリの表示カスタマイズの[初期表示画面]の設定によっては、表示される画面が異なります。
サーバーのSMBv1を無効にした場合は、[SMB]で宛先を検索できなくなります。その場合は、直接入力してください。
インターネットサービスでSMBのNetBIOS機能を無効にした場合は、次のことはできません。
[SMB]で宛先の検索。[保存場所]を選択して入力します。
[SMB]でホスト名だけを指定しての送信。
- 表示される画面で、送信先を指定します。
- 画面上部の
([機能リスト])をタップして、各項目を設定します。
参照
各項目の説明は、機能リストを参照してください。
- [スタート]をタップします。