富士フイルムビジネスイノベーション
ページのトップへ戻る

日常の管理

消耗品の交換

弊社が推奨する消耗品は、本機に適した規格で作られています。弊社が推奨していない消耗品を使用された場合、機械本来の品質や性能を発揮できないおそれがあります。本機には、弊社が推奨する消耗品をご使用ください。

次の消耗品を交換品として用意しています。

  • トナーカートリッジ ブラック(K)

  • トナーカートリッジ シアン(C)

  • トナーカートリッジ マゼンタ(M)

  • トナーカートリッジ イエロー(Y)

  • トナー回収ボトル

交換の方法は、消耗品の箱に記載された手順を参照してください。

  • ドラムカートリッジ

交換の方法は、消耗品の箱、または箱に同梱の手順書を参照してください。

  • スタンプ交換キット(赤)

オプションの通過スタンプキット用の交換品です。

スタンプの写りが悪くなったら、スタンプ交換キットの手順に従って交換してください。

  • ホチキス針50枚用 タイプXE (2PCS)

  • ホチキス針中とじ用 タイプXG (4PCS)

オプションのフィニッシャー用の交換品です。

交換の方法は、消耗品の箱に記載された手順を参照してください。

補足

  • 消耗品を交換するときは、電源が入った状態で行ってください。

  • トナーカートリッジ、またはトナー回収ボトルを交換するとき、トナーがこぼれて床面などを汚すことがあります。あらかじめ、床に紙などを敷いて作業することをおすすめします。

  • トナー回収ボトルがいっぱいになる前に、トナー回収ボトルを取り出したり、振ったりしないでください。正確な検知ができず、トナー回収ボトルからトナーがあふれるおそれがあります。

  • トナー回収ボトル先端部のフィルター面には触れないでください。トナーが指に付着するおそれがあります。

  • ドラムカートリッジに直射日光や室内の蛍光灯の強い光を当てたり、ドラムの表面に触れるなどして、表面に傷を付けたりすると、画質不良が発生します。

  • ホチキス針は、使い切ってから交換してください。

消耗品の取り扱い

警告

消耗品は、箱やボトルにある説明に従って保管してください。

こぼれたトナーを電気掃除機で吸い取らないでください。

本機内およびトナーカートリッジ、トナー回収ボトル等に付着したトナーを電気掃除機で吸引することもおやめください。

掃除機を用いると、掃除機内部のトナーが、電気接点の火花などにより、発火または爆発するおそれがあります。

床などにこぼしたトナーは、ほうきで掃き取るか、または石けん水を湿らした布などで拭き取ってください。

大量にこぼれた場合、弊社カストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。

トナーカートリッジは、絶対に火中に投じないでください。

トナーカートリッジに残っているトナーが発火または爆発する可能性があり、火傷のおそれがあります。

使い終わった不要なトナーカートリッジは弊社にて回収いたしますので、必ず弊社カストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。

トナー回収ボトルは、絶対に火中に投じないでください。

トナーが発火または爆発する可能性があり、火傷のおそれがあります。

使い終わった不要なトナー回収ボトルは、弊社にて回収いたしますので、必ず弊社カストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。

注意

ドラムカートリッジやトナーカートリッジは幼児の手が届かないところに保管してください。

幼児がトナーを飲み込んだ場合は、ただちに医師に相談し指示を受けてください。

ドラムカートリッジやトナーカートリッジを交換する際は、トナーが飛散しないように注意してください。

また、トナーが飛散した場合は、トナーが皮膚や衣服に付いたり、トナーを吸引したり、または目や口に入らないように注意してください。

  • トナーが皮膚や衣服に付着した場合は、石けんを使って水でよく洗い流してください。

  • トナーが目に入った場合は、目の痛みがなくなるまで15分以上多量の水でよく洗い、必要に応じて医師の診断を受けてください。

  • トナーを吸引した場合は、新鮮な空気のところへ移動し、多量の水でよくうがいをしてください。

  • トナーを飲み込んだ場合は、飲み込んだトナーを吐き出し、水でよく口の中をすすぎ、多量の水を飲んでください。また、すみやかに医師に相談し指示を受けてください。

  • 消耗品の箱は、立てた状態で保管しないでください。

  • 消耗品は、使用するまでは開封せずに、次の場所を避けて保管してください。

    • 高温高湿の場所

    • 火気のある場所

    • 直射日光が当たる場所

    • ほこりが多い場所

    • 消耗品の箱は、立てた状態で保管しないでください。

  • 消耗品を使用するときは、消耗品の箱や容器に記載された取り扱い上の注意をよく読んでから使用してください。

  • 消耗品は予備を置くことをおすすめします。

  • 消耗品の発注は、商品コードを確認のうえ、弊社の営業担当者、またはカストマーコンタクトセンターにお問い合わせください。

消耗品の状態確認

各消耗品の状況を表示させるには、 >[機械確認(メーター確認)]>[消耗品確認]をタップします。

消耗品の交換時期が近づくと、タッチパネルディスプレイにメッセージが表示されます。指示された消耗品を交換してください。

スタンプ交換キット

原稿送り装置B1-C

  1. 原稿送り装置の左側カバー手前の取っ手を引き上げて、止まるところまで開けます。
  2. レバーを持ち上げ、内カバーを開けます。
  3. 薄くなったスタンプインクに、スタンプキットに同梱しているピンを突き刺して抜き取ります。
  4. 新しいスタンプインクを差し込みます。
  5. 原稿送り装置の内カバーを閉じます。
  6. 原稿送り装置の左側カバーをカチッと音がするまで閉じ、カバーの手前や奥に浮きが無いことを確認します。

原稿送り装置B5-PC

  1. 原稿カバーを開き、レバーをつまんで、裏面読み取り部を開きます。
  2. スタンプキットに同梱のピンを突き刺して、スタンプインクを抜き取ります。
  3. 新しいスタンプインクを差し込みます。
  4. 裏面読み取り部を閉じてから、原稿カバーを閉じます。

フィニッシャーA3の正面カバーの取り付け方

ホチキスカートリッジの交換などの作業中に、フィニッシャーA3の正面カバーが外れてしまった場合、次の手順に従って取り付けます。

  1. 本体の目印ラベルに沿って、正面カバーの下部にある軸を、フィニッシャー本体側の穴にはめます。

    補足

    • 正面カバーがフィニッシャー本体に対して垂直になるように位置を合わせてください。

  2. 正面カバーを上に押し上げながら、上部の軸をフィニッシャー本体側の穴にはめます。