スキャン送信
本機でスキャンしたデータを、クライアントコンピューターの共有フォルダーに保存します。
補足
クライアントコンピューターにおいて、パスワードを設定しないでログオンしている場合や、ユーザー名が漢字やひらがなの場合は、本機からアクセスできません。
宛先の登録
文書の保存先を、あらかじめアドレス帳に登録できます。
補足
機械管理者の設定や、すでに登録されている宛先数によっては、宛先の追加ができないことがあります。この場合は、設定状況や宛先登録数について機械管理者に確認してください。
- ホーム画面で[アドレス帳]をタップします。
をタップします。
- [連絡先を追加]をタップします。
- [表示名]をタップします。
- 表示する名称を入力して、[OK]をタップします。
- 必要に応じて[よみがな]、[姓]、[名]、[会社名]を入力します。
補足
[よみがな]は自動で入力されますが、変更もできます。
アドレス帳の索引(インデックス)を使用する場合は、よみがなが必要です。必ず[よみがな]を設定してください。
[表示名]、[よみがな]、[姓]、[名]、[会社名]は、すべてアドレス帳を検索するときの検索キーワードになります。検索しやすい文字を設定しておくことをおすすめします。
- 保存先に応じて、[SMB]、[FTP]、または[SFTP]をタップします。
- [保存先設定]の各項目に、転送先フォルダーの作成で確認した内容を入力します。
補足
[ネットワーク参照]をタップすると、保存先のサーバー名やフォルダーなどの階層構造が表示され、階層を順番にたどりながら保存先を指定できます。階層が表示されないときは、直接入力してください。
- 必要に応じてほかの宛先を追加します。
- すべての設定が終わったら、[連絡先を追加]画面で[OK]をタップします。
文書の送信
アドレス帳に登録した宛先を選択して指定する手順を説明します。
- スキャンする文書をセットします。
- ホーム画面で[スキャン送信]をタップします。
をタップします。
参照
ワンタッチボタンからの宛先指定は、ワンタッチボタンで宛先を指定を参照してください。
- スキャンする文書の保存先を選択し、[OK]をタップします。
- 画面上部の
([機能リスト])をタップして、各項目を設定します。
補足
設定値を初期設定に戻すときは、
([リセット])をタップします。
- [スタート]をタップします。