ファクスのトラブル
未送信レポートが出力された |
---|
未送信レポートの「通信結果」欄を確認して対処してください。 エラーコードが表示されている場合は、弊社公式サイトのサポートページから『エラーコード検索』を参照して対処してください。 |
通信できない(一般のファクス) |
---|
本機には電話線を差し込む場所が複数あります。正しい場所に差し込まれていないと通信できません。正しい場所に差し込まれている場合、「オンフック」機能を使用して一般回線に通信できます。 |
近くにある電話機で、電話ができるかどうか確認してください。電話ができない場合は、本機の異常ではなく、電話回線に問題があります。 ターミナルアダプターやONUなどの接続機器の電源が入っているかを確認してください。 |
本機に設定されている回線の種別を、契約している回線の種別(PB/10 pps/20 pps)と合わせてください。 |
送信先のファクスの電源が切れていたり、受信モードが手動受信であったり、G3受信ができないファクスの場合、送信できません。また、送信先が用紙切れやメモリーオーバーのこともあります。送信先に電話をかけて確認してください。 |
ファクス番号を確認して、再度送信してください。 G3でDP(ダイヤルパルス)を使用する場合は、ファクス番号に「*」や「#」を使用できません。 |
内線から発信している場合、外線発信番号が必要です。ダイヤル時に、外線発信番号「0」などをダイヤルしてから、ファクス番号をダイヤルしてください。交換機が変更になり、外線発信番号「0」をダイヤルしても通信できない場合は、「0*」で通信できることがあります。 |
アドレス帳の宛先を指定して、発信時に外線発信番号を付与している場合、アドレス帳の宛先に外線発信番号の「0」が、すでに登録されていることがあります。未送信レポートで送信先の電話番号を確認してください。 |
原稿のデータ量が多すぎます。 解像度を下げてデータ量を少なくするか、数回に分けて送信してください。 |
原稿のサイズが大きすぎます。 読み取り可能なサイズに変更するか、原稿を分割して送信してください。 |
ファクス網に問題があります。 「161」、または「162」のあとに、「-」(ポーズ)を2回入れてから電話番号を入力してください。また、ファクス網と契約しているかどうかも確認してください。 |
ポーリングなどの機能を使用するときは、送信先のファクスが対応しているかどうか確認してください。 |
認証、集計管理機能を使用している場合に、コンピューターから直接ファクスを送信するときは、ファクスドライバーで、本機に登録されている正しいユーザー名と暗証番号を設定してください。 |
回線1 ~ 3付加サービスが正しく設定されていません。電話会社との回線契約(ナンバー・ディスプレイ/ 発信者番号表示とダイヤルイン)を確認して、設定してください。 |
発信番号通知の振り分け機能を利用するには、NTTとのナンバー・ディスプレイの契約が必要です。 |
モデムダイヤルインの振り分け機能を使用するには、NTT とのモデムダイヤルインの契約が必要です。 |
本機の電源が入っていないと受信できません。本機の電源を入れてください。 |
本機に用紙がセットされていない場合、受信した文書をプリントできません。 |
用紙が詰まっています。本機の操作パネルを見て、詰まっている用紙を取り除いてください。 |
本機が機械管理者モードになっている場合は、受信できません。機械管理者モードを終了してください。 |
受信パスワードを設定している場合、Fコードで正しい受信パスワードを送信してくる相手だけ、受信やポーリングを受け付けることができます。 |
手動受信に設定されています。手動受信を解除するか、自動受信に設定してください。 |
FAX情報サービスを利用するには、オンフック、またはオフフック画面で手動受信モードに設定して、情報コードなどを入力したあと、最後に[スタート]をタップしてください。 |
送信元で原稿を正しくセットしていません。送信元に確認してください。 通信時は、本機側だけの問題ではなく、相手機側のトラブルによって異常が発生することがあります。 |
通信できない(IPファクス(SIP)) |
---|
本機に正しいIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレスを設定してください。 |
本機に正しいSIPアドレスを設定してください。 |
本機に正しいSIPサーバーのIPアドレスを設定してください。 |
SIPサーバーが正常に動作していることを、ネットワーク管理者に確認してください。 |
SIPサーバーへの本機の情報の登録が失敗しています。 本機の電源を切って、入れ直してください。 |
送信先のIPファクス(SIP)機の電源が切れている場合は送信できません。送信先に確認してください。 |
宛先の指定方法が正しくありません。次の宛先を指定してください。
|
ポーリングなどの機能を使用するときは、送信先のファクスが対応しているかどうか確認してください。 |
認証、集計管理機能を使用している場合に、コンピューターから直接ファクスを送信するときは、ファクスドライバーで、本機に登録されている正しいユーザー名と暗証番号を設定してください。 |
IP ファクス(SIP)の同時接続数はひとつです。同時に送受信はできません。
|
ネットワーク中継機器(スイッチ/ルーター/ファイヤーウォールなど)で、IPファクス(SIP)用ポートを利用可能に設定してください。 |
SIPサーバーを使用する環境で、本機で受付IPアドレスを制限している場合は、受付IPアドレスにSIPサーバーのIPアドレスを追加してください。 |
Ethernet ケーブルが1 分以上抜けていた場合、SIPサーバー上のRegisterリカバリが終了すると登録に成功します。処置は必要ありません。 |
本機の電源が入っていないと受信できません。本機の電源を入れてください。 |
本機が機械管理者モードになっている場合は、受信できません。機械管理者モードを終了してください。 |
受信パスワードを設定している場合、Fコードで正しい受信パスワードを送信してくる相手だけ、受信やポーリングを受け付けることができます。 |
通信できない(IP ファクス(SIP)でVoIPゲートウェイを使用している場合) |
---|
本機に正しいVoIPゲートウェイを登録してください。 |
VoIPゲートウェイが正常に動作していることを、ネットワーク管理者に確認してください。 |
VoIPゲートウェイ上の設定が正しいことを、ネットワーク管理者に確認してください。 |
送信先のG3ファクス機が正常に動作していません。送信先のG3ファクス機の電源が切れている場合は送信できません。送信先に電話をかけて確認してください。 |
IPファクス(SIP)通信に時間がかかる |
---|
使用しているネットワーク環境に合わせ、本機の[IPパケット送信優先度]の設定値を大きくしてください。 |
ネットワーク中継機器(スイッチ/ ルーターなど)のQoS値ごとに割り当てられているキュー(バッファ)が小さいため、通信データの損失が大量に発生しています。 ネットワーク中継機器で、ネットワーク環境に適したパラメーターを設定してください。 |
ネットワーク内で通信速度が異なっているため、通信データの損失が大量に発生しています。 ネットワーク内で通信速度を統一してください。 |
VoIPゲートウェイの通信パラメーター(input gain/output attenuation、echo 設定など)がネットワーク環境に合っていないため、通信データの損失が大量に発生しています。 VoIPゲートウェイで、ネットワーク環境に適したパラメーターを設定してください。 |
電話用ネットワークとデータ用ネットワークを分けて運用している場合、IPファクス(SIP)機をデータ用ネットワークに接続しています。ネットワーク環境全体でQoS設定をして、トラフィック管理をしてください。本機のQoSは[IPパケット送信優先度]を設定してください。 |
IPファクス(SIP)通信時にネットワークのほかの通信/通話が遅くなる |
---|
使用しているネットワーク環境に合わせ、本機の[IPパケット送信優先度]の設定値を小さくしてください。 |
電話用ネットワークとデータ用ネットワークを分けて運用している場合、IPファクス(SIP)機を音声用ネットワークに接続しています。ネットワーク環境全体でQoS 設定をして、トラフィック管理をしてください。本機のQoS は[IPパケット送信優先度]を設定してください。 |
画質が悪い |
---|
送信元の原稿読み取り部が汚れているか、送信元の解像度が低く設定されています。 送信元に確認してください。 通信時は、本機側だけの問題ではなく、相手機側のトラブルによって画質に異常が発生することがあります。 |
プリントを実行しても画質が悪い場合は、画質のトラブルを参照してください。 |
ドラムカートリッジに傷があります。 コピーを実行して、画質が悪い場合は、ドラムカートリッジを交換してください。 |
1ページの受信文書が複数に分割される |
---|
本機は、原稿を受信した場合の処理方法を、自動縮小受信との組み合わせで設定できます。 組み合わせによって、受信文書は次のようにプリントされます。
|
ボックスセレクター機能を設定しているのに、受信文書が選択したボックスに蓄積されず、プリントされてしまう |
---|
ボックスセレクター機能の設定で、未登録のボックスが選択されています。登録済みのボックスを選択してください。 |