はじめに
本機のセットアップ、基本的な使い方、日常の管理、および便利な使い方について説明しています。
なお、このマニュアルでは、すべてのオプション装置、オプション商品が取り付けられている状態の画面で説明しています。
参照
タッチパネルディスプレイで操作できるさまざまな機能の詳細については、『リファレンスガイド』を参照してください。
|
本機には偽造防止機能が搭載されているため、まれに原稿によっては適切なコピーやスキャンデータが得られないことがあります。
万一、本体の補助記憶装置に不具合が発生した場合、受信したデータ、蓄積されたデータ、設定登録されたデータなどが消失することがあります。データの消失による損害については、弊社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
コンピューターウイルスや不正侵入などによって発生した障害については、弊社はその責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
ファクスの送信時は、宛先を確認のうえ、送信してください。
水、雨、蒸気などの水分によって、印字面の画像がはがれることがあります。詳しくは、弊社の営業担当者、またはカストマーコンタクトセンターにお問い合わせください。
このマニュアルのなかで
と表記されている事項は、安全にご利用いただくための注意事項です。必ず操作を行う前にお読みいただき、指示をお守りください。
2025年6月 GM1954J1-3 第1版
マニュアルの表記
このマニュアルでは、説明する内容によって、次の表記や記号を使用しています。
注記 |
必ず知っておいていただきたい情報、操作するときに必ず確認していただきたい情報を記載しています。 |
補足 |
操作の参考になる情報を記載しています。 |
参照 |
参照先を記載しています。 |
「 」 |
フォルダー、ファイル、アプリケーション、機能などの名称や入力文字などです。また、マニュアルの参照先です。 |
〈 〉 |
本体やオプション装置のボタンとキーボードのキーを表します。 |
[ ] |
プリンター操作画面のタブ名、項目名、ボタン名、メニュー名、およびファイル名を表します。 |
> |
操作パネルの表示順序です。[項目名]>[項目名]のように記載しています。 |
『 』 |
参照するマニュアルです。 |
このマニュアルに記載しているプリントスピード、給紙容量などは、C2紙(70 g/m2)を使用した場合の値です。
「長尺」用紙とは、よこ:488 mmを超える用紙を示します。
用紙をセットする向きには、たて置きとよこ置きがあります。
用紙のたて、よこと前端、後端と上端、下端は次の位置を示しています。用紙トレイ5(手差し)では、送り方向が逆になります。
たて置き
短辺:長さ(よこ)、長辺:幅(たて)
よこ置き
長辺:長さ(よこ)、短辺:幅(たて)
このマニュアルの記載には、ご使用の機種、取り付けられているオプションによって利用できない機能があります。
「WSD」とは、「Web Services on Devices」の略です。
「XPS」とは、「XML Paper Specification」の略です。