消耗品を交換する
本機には、消耗品、および定期交換部品が用意されています。
消耗品/ 定期交換部品の種類 |
---|
トナーカートリッジ[K](ブラック) |
トナーカートリッジ[C](シアン) |
トナーカートリッジ[M](マゼンタ) |
トナーカートリッジ[Y](イエロー) |
ドラムカートリッジ(YMCK) |
トナー回収ボトル |
ホチキス針 タイプXE(2PCS)*1 |
ホチキス針 中とじ用タイプXG(4PCS)*2 |
スタンプ交換キット(赤) |
*1: フィニッシャーA2(オプション)、フィニッシャーB3(オプション)用。
*2: フィニッシャーB3 中とじユニット(オプション)用。
-
こぼれたトナーを電気掃除機で吸い取らないでください。本製品内およびトナーカートリッジ、トナー回収ボトル等に付着したトナーを電気掃除機で吸引することもおやめください。掃除機を用いると、掃除機内部のトナーが、電気接点の火花などにより、発火または爆発するおそれがあります。床などにこぼしたトナーは、ほうきで掃き取るか、または石けん水を湿らした布などで拭き取ってください。大量にこぼれた場合、弊社カストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。
-
トナーカートリッジは、絶対に火中に投じないでください。トナーカートリッジに残っているトナーが発火または爆発する可能性があり、火傷のおそれがあります。使い終わった不要なトナーカートリッジは弊社にて回収いたしますので、必ず弊社カストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。
-
トナー回収ボトルは、絶対に火中に投じないでください。トナーが発火または爆発する可能性があり、火傷のおそれがあります。使い終わった不要なトナー回収ボトルは、弊社にて回収いたしますので、必ず弊社カストマーコンタクトセンターまたは販売店にご連絡ください。
-
ドラムカートリッジやトナーカートリッジは幼児の手が届かないところに保管してください。幼児がトナーを飲み込んだ場合は、ただちに医師に相談し指示を受けてください。
-
ドラムカートリッジやトナーカートリッジを交換する際は、トナーが飛散しないように注意してください。また、トナーが飛散した場合は、トナーが皮膚や衣服に付いたり、トナーを吸引したり、または目や口に入らないように注意してください。
-
次の事項に従って、応急処置をしてください。
-
トナーが皮膚や衣服に付着した場合は、石けんを使って水でよく洗い流してください。
-
トナーが目に入った場合は、目に痛みがなくなるまで15分以上多量の水でよく洗い、必要に応じて医師の診断を受けてください。
-
トナーを吸引した場合は、新鮮な空気のところへ移動し、多量の水でよくうがいをしてください。
-
トナーを飲み込んだ場合は、飲み込んだトナーを吐き出し、水でよく口の中をすすぎ、多量の水を飲んでください。すみやかに医師に相談し指示を受けてください。
-
消耗品/ 定期交換部品の取り扱いについて
-
消耗品/ 定期交換部品の箱は、立てた状態で保管しないでください。
-
消耗品/ 定期交換部品は、使用するまでは開封しないで、次のような場所を避けて保管してください。
-
高温多湿の場所
-
火気がある場所
-
直射日光が当たる場所
-
ほこりが多い場所
-
-
消耗品/ 定期交換部品を使用するときは、取り扱い上の注意をよく読んでから使用してください。取り扱い上の注意は、消耗品/ 定期交換部品に同梱されているか、消耗品/ 定期交換部品の箱や容器に記載されています。
-
消耗品/ 定期交換部品は、予備を用意することをお勧めします。
-
消耗品/ 定期交換部品を発注するときは、商品コードを確認のうえ、弊社のカストマーコンタクトセンターまたは販売店にご注文ください。
-
弊社が推奨していない消耗品/ 定期交換部品を使用された場合、装置本来の品質や性能を発揮できないおそれがあります。本製品には、弊社が推奨する消耗品/ 定期交換部品をご使用ください。
-
本機が節電状態になっている場合は、トナーカートリッジを交換する前に、電源/節電ボタンを押して節電状態を解除し、ホーム画面の[設定]>[メーター確認]をタップしてください。
消耗品の状態確認
消耗品の状態は、[消耗品確認]画面で参照できます。
-
消耗品確認については、[消耗品確認]を参照してください。