認証の種類について
認証の種類
本体認証
本機に登録したユーザー情報を使用して認証管理します。
-
コンピューターから直接送信されたプリントデータは、あらかじめクライアント側のプリンタードライバーで設定した認証情報と、本機側に登録されている認証情報を照合することによって認証され、本機で受信できます。
-
プリンタードライバーの設定については、プリンタードライバーのヘルプを参照してください。
外部認証
外部の認証サーバー(LDAP、Kerberos、SMB、ApeosWare Management Suite 2(別売)またはAzure Active Directoryが使用できます)で管理されているユーザー情報を使用して認証します。本機にユーザー情報は登録しません。
-
外部認証時(ApeosWare Management Suite 2(別売)を使用する場合を除く)は、外部認証サーバーから取得したアクセス許可情報に基づき、本機の操作パネルから利用可能なサービスを利用できます。
-
本体認証から外部認証に変更した場合、本機に登録されたユーザー情報、個人の親展ボックス、個人のジョブフロー、およびプライベートプリントジョブは削除されます。
-
外部認証サーバーに登録するユーザーIDは32文字以内、パスワードは128文字以内で設定してください。ただし、SMB認証の場合、パスワードは32文字以内で設定してください。
認証方法
ユーザーID認証
ユーザーIDやパスワードなどのユーザー情報を、本機または外部の認証サーバーにあらかじめ登録しておき、本機の操作パネルから直接ユーザーIDやパスワードを入力して認証します。
カード認証
カードに登録されているカード番号、またはユーザーIDやパスワードなどのユーザー情報を、本機または外部の認証サーバーにあらかじめ登録しておき、カードを使って認証します。
-
カード(ICカードリーダー(オプション)またはDocuLyzer(別売))を利用して認証します。
-
DocuLyzer(別売)を接続する場合、弊社のカストマーコンタクトセンターまたは販売店にご相談ください。また、利用時の管理/取り扱いについては、DocuLyzerのマニュアルを参照してください。
-
DocuLyzer(別売)で使用するカードには、あらかじめカード番号が登録されています。
-
外部認証とDocuLyzer(別売)を組み合わせることはできません。
カード認証とユーザーID認証の併用
本機では、ユーザーID認証とカード認証の両方を併用できます。ただし、本体認証で併用する場合は、ユーザーID認証を有効にする必要があります。
-
ユーザーID認証を有効にするには、[ICカード接続時の認証]を参照してください。