メール機能の設定
利用するには、次の設定が必要です。
-
メールポート
-
TCP/IPアドレス
-
サブネットマスク(必要に応じて設定)
-
ゲートウェイアドレス(必要に応じて設定)
-
DNSサーバーアドレス(必要に応じて設定)
-
本体メールアドレス
-
メール受信プロトコル
-
SMTPサーバーアドレス
-
SMTP AUTHログイン名、パスワード(必要に応じて設定)
-
POP3 サーバーアドレス(必要に応じて設定)
-
POP3 ログイン名、パスワード(必要に応じて設定)
-
S/MIME(必要に応じて設定)
-
S/MIMEで暗号化したりデジタル署名をつけたりしてメールを送受信するには、あらかじめ証明書が必要です。
-
TCP/IPアドレスの設定については、[プロトコル設定]を参照してください。
-
機械管理者モードにログインします。
参照-
詳しくは、認証モードへのログインを参照してください。
-
-
ホーム画面で、[設定]をタップします。
-
メールポートを起動します。
-
[ネットワーク設定]>[ポート設定]>[メール送信]>[メール送信-ポート]をタップします。
-
[起動]をタップします。
-
[<]をタップして、[ポート設定]画面まで戻ります。
-
[メール受信]>[メール受信-ポート]をタップします。
-
[起動]をタップします。
補足-
メール通知、ジョブの終了通知を使用する場合は、同様に[メール通知サービス]の[メール通知サービス- ポート]を[起動]に設定します。
-
-
[<]をタップして、[ネットワーク設定]画面まで戻ります。
-
-
受信プロトコルを設定します。
-
[その他の設定]>[メール受信プロトコル]をタップします。
-
[SMTP]または[POP3]をタップします。
-
[<]をタップして、[ネットワーク設定]画面まで戻ります。
-
-
本機のメールアドレスを設定します。
-
[本体メールアドレス/ホスト名]をタップします。
-
メールアドレスやホスト名を設定します。
参照-
詳しくは、[本体メールアドレス/ホスト名]を参照してください。
-
-
[<]をタップして、[ネットワーク設定]画面まで戻ります。
-
-
受信の設定をします。
-
[メール送受信設定]をタップします。
-
[メール受信プロトコル]で[SMTP]を選んだ場合
SMTPサーバーの設定をします。
参照-
SMTPサーバーの設定については、[SMTPサーバー設定]を参照してください。
-
SMTP受信をする場合の本体メールアドレスの設定については、[本体メールアドレス/ホスト名]を参照してください。
-
-
[メール受信プロトコル]で[POP3]を選んだ場合
POP3サーバーの設定をします。
参照-
POP3サーバーの設定については、[POP3サーバー設定]を参照してください。
-
POP3受信をする場合の本体メールアドレスの設定については、[本体メールアドレス/ホスト名]を参照してください。
補足-
POP3サーバー設定でPOP over SSLをONにすると、メールの受信が暗号化されます。POP over SSLはCentreWare Internet Servicesを使用して設定できます。
-
-
-
-
送信の設定をします。
補足-
メールの送信には、SMTPサーバーの設定が必要です。[メール受信プロトコル]で[POP3]を選択した場合は、[メール送受信設定]でSMTP サーバーを設定してください。詳しくは、[SMTPサーバー設定]を参照してください。
-
-
[<]をタップして、[ネットワーク設定]画面まで戻ります。
-
S/MIMEについての設定をします。
-
[セキュリティ設定]>[S/MIME設定]をタップします。
-
各項目を設定します。
参照-
詳しくは、[S/MIME設定]を参照してください。
-
-
-
ホームボタンを押します。
補足-
設定を有効にするには、再起動が必要です。画面の表示に従って再起動してください。
-