各部の名称と働き

本体

image
  1. 原稿カバー

    原稿を押さえます。

  2. 原稿ガラス

    原稿をセットします。

  3. 電源/節電ボタン

    本機の電源を入/切します。このボタンを使って、本機を節電状態から解除したり、節電状態にしたりすることもできます。

  4. 操作パネル

    操作に必要なボタン、ランプ、タッチパネルディスプレイがあります。

    参照
  5. インナー排出トレイ(オプション)

    センタートレイを2段に分けて排出できるようになります。

  6. センタートレイ(排出トレイ)

    コピーやプリントされたものが排出されます。

  7. 正面カバー

    消耗品を交換するときに開けます。

  8. 用紙トレイ1、2、3、4

    用紙をセットします。

    補足
    • 用紙トレイ2、3、4 は、お使いの機種によっては利用できません。

  9. キャスター

    移動時に使用します。設置後は、ロックしてください。

    補足
    • お使いの機種によっては利用できません。

  10. 用紙トレイ5(手差し)

    用紙トレイ1、2、3、4 にセットしていない用紙、またはできない用紙(はがきなど)をコピー、またはプリントするときに使用します。

  11. USB メモリー差込口

    注記
    • メモリーカードリーダーやUSB メモリーのケーブルは接続できません。

    補足
    • お使いの機種によっては利用できません。

  12. サイドトレイ(オプション)

    コピーやプリントされたものが排出されます。

左側面部、および背面

image
  1. 左側面上部カバー(C)

    紙づまりを処理するときに開けます。

  2. 左側面上部カバー(A)

    紙づまりを処理するときに、リリースレバーを上げながら開けます。

  3. 左側面下部カバー(B)

    紙づまりを処置するときに開けます。

  4. アジャスターフット

    本機の転倒を防止します。本機の設置後に床に接するまで時計回りに回転させます。

  5. USB2.0インターフェイスコネクター

    関連商品のケーブルを接続します。

  6. Wi-Fiアダプター接続口

    Wi-Fiアダプターを接続します。

  7. 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T コネクター

    ネットワークケーブルを接続します。

  8. USB3.0インターフェイスコネクター

    プリンター用のUSB ケーブルを接続します。

  9. セカンダリーイーサネットコネクター(オプション)

    ネットワークケーブルを接続します。

  10. EPインターフェイス

    課金装置や認証機器等の複合機関連商品を接続します。

内部

image
  1. トナーカートリッジ

    ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色のトナー(画像形成剤)が入っています。

  2. ドラムカートリッジ

    本機に向かって左から、R1(ブラック)、R2(シアン)、R3(マゼンタ)、R4(イエロー)です。

    感光体と現像器がセットされています。

  3. 清掃部棒

    露光ユニットが汚れて、濃度ムラや筋が発生したときに、露光ユニットの汚れを清掃するための清掃棒です。

  4. ストッパー

    消耗品を交換したり、プリントヘッドの清掃時に、ロックを解除します。

  5. トナー回収ボトル(R5)

    使用済みのトナーが回収されます。

  6. 定着ユニット(R8)

    トナーを用紙に定着させます。高温なので触れないように注意してください。

電話回線接続部

image
  1. TEL

    ハンドセット(オプション)を使用する場合は、ここに接続します。お手持ちの電話を接続することもできます。電話機以外の機器(FAXなど)は接続しないでください。

  2. LINE 1(回線1)

    一般回線(内線も可)を接続します。

  3. LINE 2(回線2)

    一般回線(内線も可)を接続します。ISDN接続機能はありません。

  4. LINE 3(回線3)

    一般回線(内線も可)を接続します。ISDN接続機能はありません。

補足
  • ( )内の回線1、回線2、回線3は、タッチパネルディスプレイに表示される名称です。

  • TEL端子へ接続した受話器から通話できるのは、LINE 1に接続した回線だけです(LINE 2、LINE 3に対して、受話器からの通話はできません)。

自動両面原稿送り装置

補足
  • お使いの機種によっては利用できません。

image
  1. ノブ

    原稿づまりを処置するときに回します。

  2. 左側カバー

    原稿づまりを処置するときに開けます。

  3. 上面カバー

    原稿づまりを処置するときに開けます。

  4. 原稿ガイド

    原稿の端をそろえます。

  5. 原稿送りトレイ

    原稿をセットします。

  6. 原稿受けストッパー

    排出された原稿の飛び出しを防ぎます。

  7. 原稿受け

    原稿が排出されます。

  8. 原稿読み取りガラス

    原稿を読み取ります。

補足
  • 本文中では、「自動両面原稿送り装置」 を、「原稿送り装置」と表します。

フィニッシャーA2(オプション)

image
  1. センタートレイ

    コピーやプリントされた用紙が排出されます。

  2. 延長トレイ

    排出された用紙の飛び出しを防ぎます。

    注記
    • よこ置きの用紙を排出する場合は、延長トレイと用紙ガイドワイヤを引き出してください。延長トレイを閉じるときは、用紙ガイドワイヤも一緒に押し入れてください。

      image
  3. フィニッシャーA2(オプション)

    コピーやプリントされた用紙をホチキスで留めます。

  4. ホチキスカートリッジ

    ホチキス針が内蔵されています。ホチキス針の交換・補給、針づまりの処置のときに取り出します。

  5. 正面カバー

    ホチキス針の交換や針づまりの処置のときに、このカバーを開けます。

  6. 上面カバー

    紙づまりの処置のときに、このカバーを開けます。

補足
  • フィニッシャーA2、B3共通の説明をしているときは、「フィニッシャー」と表します。

フィニッシャーB3(オプション)

image
  1. 中とじユニット(オプション)

    折り目を付けた用紙にホチキスを留めます。

  2. 中とじユニット側面カバー

    中とじ用ホチキスカートリッジを交換するときに開けます。

  3. フィニッシャートレイ

    ホチキス留めされた用紙や折り目が付いた用紙などが排出されます。

  4. 中とじ用ホチキスカートリッジ

    中とじ用ホチキス針が内蔵されています。中とじ用ホチキス針を交換するときに取り出します。

  5. 上面カバー

    紙づまりの処置のときに、このカバーを開けます。

  6. 折り目ユニット

    用紙に二つ折りの折り目を付けます。

  7. ホチキスカートリッジ

    ホチキス針が内蔵されています。

  8. 正面カバー

    紙づまりの処置やホチキス針の交換などのときに開けます。

  9. フィニッシャーB3(オプション)

    コピーやプリントされた用紙をホチキス針で綴じます。

  10. パンチダストボックス

    パンチ穴の切りくずが入ります。

  11. パンチユニット2/4穴(オプション)

    パンチユニット2/3穴(US規格)(オプション)

    パンチ穴を開けます。

  12. センタートレイ(フィニッシャー接続部上面カバー)

    用紙が排出されます。フィニッシャートレイに用紙が排出できないときも、ここに排出されます。

    紙づまりの処置のときは、上に開けます。