各部の名称と働き
本体
前面

番号 |
名称 |
働き |
---|---|---|
1 |
電源/ 節電ボタン |
本機の電源を入/ 切します。 参照
|
2 |
操作パネル |
操作に必要なボタン、ランプ、タッチパネルディスプレイがあります。 参照
|
3 |
本体内蔵型IC カードリーダー(オプション) |
IC カードでユーザー認証するときに使います。IC カードをタッチすると、登録されたユーザー情報が本体に読み込まれ、機械がユーザー認証します。 補足
|
4 |
ドラムカートリッジ |
感光体がセットされています。 |
5 |
トナーカートリッジ |
トナーが入っています。 |
6 |
フロントカバー |
消耗品交換や清掃を行うときに開けます。 |
7 |
用紙トレイ5(手差し) |
用紙トレイにセットしていない用紙、またはできない用紙(厚紙などの特殊用紙)をセットできます。 |
8 |
用紙トレイ |
用紙をセットします。 補足
|
9 |
排出トレイ |
コピーやプリントされたものが排出されます。 |
10 |
原稿ガラス |
原稿をセットします。 |
11 |
原稿カバー |
原稿を押さえます。 |
12 |
自動両面原稿送り装置 |
原稿をセットします。 参照
|
左側面部、および背面

番号 |
名称 |
働き |
---|---|---|
1 |
定着ユニット |
トナーを用紙に定着させます。 |
2 |
転写ロール |
トナーを用紙に転写するためのローラーです。 |
3 |
両面出力ユニット |
両面印刷をするためのユニットです。 |
4 |
背面カバー |
紙づまりの処置、消耗品交換や清掃を行うときに開けます。 |
5 |
電源コネクター |
本機の電源ケーブルを接続します。 |
6 |
セキュリティースロット |
盗難防止用のケンジントンロックを取り付けます。 |
7 |
FDIコネクター |
EPシステムを利用している場合に、EPアクセサリーを接続します。 補足
|
8 |
USB3.0 インターフェイスコネクター |
プリンター用のUSB ケーブルを接続します。 |
9 |
Ethernet インターフェイスコネクター |
ネットワークケーブルを接続します。 |
10 |
無線キットソケット |
無線キット(オプション)を使用する場合は、ここに取り付けます。 |
11 |
USB2.0 インターフェイスコネクター |
4Gnet-BOXを接続します。 |
12 |
LINEコネクター |
電話回線(回線1)を接続します。 |
13 |
PHONEコネクター |
お手持ちの電話を接続できます。電話機以外の機器(ファクスなど)は接続しないでください。 |
原稿送り装置

番号 |
名称 |
働き |
---|---|---|
1 |
原稿送りトレイ |
原稿をセットします。 |
2 |
原稿ガイド |
原稿の端をそろえます。 |
3 |
左側カバー |
原稿づまりを処置するときに開けます。 |
4 |
原稿受けストッパー |
排出された原稿の飛び出しを防ぎます。 |
5 |
原稿受け |
原稿が排出されます。 |
6 |
原稿読み取りガラス |
原稿を読み取ります。 |
7 |
原稿カバー |
原稿を押さえます。 |