共用ユーザーの[ファイルアップロード]画面
共用ユーザーのアカウントでログインすると表示されます。
アップロードファイルを指定して、カラーモードなどのプリント設定、持ち出しプリント、プリント予約番号などを設定してから、ファイルをアップロードできます。
[制限]
アップロードファイルのサイズ制限を表示します。
[ファイル]
[選択]をクリックして、アップロードファイルを指定します。
ドロップ領域
アップロードするファイルをドロップします。
ドロップできる拡張子は次のとおりです。
xdw, xbd, pdf, xps, oxps, jpg, jpeg, jpe, png, tif, tiff, rtf, doc, docx, xls, xlsx, ppt, pptx
- XPSとは、XML Paper Specificationの略称です。
[カラーモード]
[自動]または[白黒]から選択します。[共用ユーザー詳細]画面の[カラーモード制限と既定値]の設定に応じて、設定できる値とデフォルト値が決まります。例えば、白黒のみ許可にしているユーザーの場合は、[白黒]のみが表示されます。
[まとめて1枚]
2枚、4枚の原稿を1枚にまとめてプリントします。
[両面]
ファイルのプリント面を選択します。デフォルト値は[共用ユーザー詳細]画面の[両面の既定値]で設定できます。
[開始ページ]
プリントの開始ページを指定します。最大5桁まで入力できます。
[自動持ち出しプリント]
netprintまたは公開プリンターに自動転送する自動持ち出しプリント機能を利用するかどうかを設定します。
[持ち出しプリント設定]画面の[共用ユーザーの持ち出しプリント設定]で、[共用ユーザーによる持ち出しプリント]が[禁止]の場合は表示されません。
[netprintに持ち出す]
netprint自動転送を利用するかどうかを設定します。[個人設定]画面で、[netprintへの持ち出しプリント(自動)の既定値を有効にする]がオンになっている場合に設定できます。
[netprint通知先メールアドレス]
netprint転送時の通知先として設定するメールアドレスを入力します。
[FUJIFILM IWpro Print 公開プリンターに持ち出す]
公開プリンターに自動転送するかどうかを設定します。[個人設定]画面で、[公開プリンターへの自動持ち出しプリントの規定値]がオンになっている場合に設定できます。
[暗証番号を設定する]
暗証番号を指定するかどうかを設定します。[予約番号発行時に暗証番号を必須とする]をオンにしている場合は、表示されません。
[暗証番号]
暗唱番号を数字4桁で入力します。[基本設定]画面で、[暗証番号をプリント予約番号の発行時に必須とする]をオンにしている場合は、入力が必須の項目です。
[アップロード]
ファイルのアップロードを開始します。アップロードが完了すると、[アップロード完了]画面を表示します。