[持ち出しプリント]画面
[プリントジョブ(個人)]画面または[プリントジョブ(共有)]画面で、ファイルを選択して[]をクリックすると表示されます。
持ち出し先のサービスに応じて持ち出しプリント設定をして、ファイルを転送します。
[持ち出しプリントの承認状況]
プリントの承認状況を表示します。持ち出しプリント承認機能が有効になっている場合に表示されます。
[承認者]
承認者の名前を表示します。持ち出しプリント承認機能が有効となっている場合に表示されます。
初めて持ち出しプリントをする場合で、承認者として表示するユーザーが2人いるときは、ドロップダウンリストで表示します。
[メモ]
初めて持ち出しプリントを利用する場合に最大1,000文字まで入力できます。承認済みの場合は、承認・却下実行時に承認者が入力したコメントが表示されます。持ち出しプリント承認機能が有効となっている場合に表示されます。
[netprintに転送する]
netprintに転送するかどうかを設定します。
- netprintでの転送が利用可能なテナントでのみ表示されます。
[通知先メールアドレス]
転送時の通知先として設定するメールアドレスを入力します。入力が必須の項目です。最大255文字まで入力できます。
[持ち出し先のnetprintの種類]
使用するnetprintを選択します。
[netprint for businessのユーザーアカウントを指定する]
netprint for businessのユーザーアカウントを使用する場合にオンにします。
[ユーザーID]
[個人設定]画面で指定した[netprintのユーザーID]を入力します。[個人設定]画面で[netprintの種類]を[かんたんnetprint]に設定している場合は表示されません。
[netprintのパスワード]
netprintのパスワードを入力します。[個人設定]画面で[netprintの種類]を[かんたんnetprint]に設定している場合は表示されません。
[用紙サイズ]
用紙サイズを選択します。
[ちょっと小さめ(像欠け防止)]
原稿いっぱいの文字などを欠けなくプリントするかどうかを設定します。
[両面]
ファイルのプリント面を選択します。
[カラーモード]
カラーモードを選択します。
[予約番号タイプ]
予約番号を英数字、または数字のみとするかを選択します。
[暗証番号を設定する]
暗証番号を設定するかどうかを設定します。
[暗証番号]
暗証番号を表示します。[暗証番号を設定する]をオンにしている場合は、入力が必須の項目です。暗証番号は、最大4文字まで入力できます。
[変更]
暗証番号を変更します。
[Public Printに転送する]
Public Printに転送するかどうかを設定します。
[通知先メールアドレス]
転送時の通知先として設定するメールアドレスを入力します。入力が必須の項目です。最大255文字まで入力できます。
[用紙サイズ]
用紙サイズを選択します。
[ちょっと小さめ]
原稿いっぱいの文字などを欠けなくプリントするかどうかを設定します。
[両面]
ファイルのプリント面を選択します。
[カラーモード]
カラーモードを選択します。
[暗証番号を設定する]
暗証番号を設定するかどうかを設定します。
[暗証番号]
暗証番号を表示します。[暗証番号を設定する]をオンにしている場合は、入力が必須の項目です。
[変更]
暗証番号を変更します。
[公開プリンターに持ち出す]
公開プリンターに転送するかどうかを設定します。
[転送]
ファイルの転送を開始します。