[セキュリティーの設定-電子証明書(256bit V8以降/128bit V5以降)]ダイアログボックス

[セキュリティーモジュールの選択]ダイアログボックスから[電子証明書によるセキュリティー(256bit V8以降)]または[電子証明書によるセキュリティー (128bit V5以降)]を選択したときに、表示されるダイアログボックスです。
このダイアログボックスでは、文書に、証明書を使って4種類の操作を制限できます。また、文書を開ける証明書とフルアクセスモードにできる証明書を設定します。バインダーの場合の設定も同じです。1つでも操作が制限されている文書を保護文書といいます。

[セキュリティー設定の管理]

[セキュリティーの設定(電子証明書)]ダイアログボックスの全項目の設定をセットにして名前を付け、保存したものを「セキュリティー設定」と呼びます。最大100個のセキュリティー設定を保存できます。

[セキュリティー設定]

保存されているセキュリティー設定名が、リスト表示されます。リストからセキュリティー設定を選択すると、[操作の制限]、[フルアクセスモードにできる証明書]、および[文書を開ける証明書]が、セキュリティー設定に保存された内容で設定されます。
セキュリティー設定を選択したあと、[操作の制限]、[フルアクセスモードにできる証明書]、および[文書を開ける証明書]の設定を変更すると、[セキュリティー設定]のセキュリティー設定名に「(変更済み)」が追加されます。

[保存]

[セキュリティーの設定(電子証明書)]ダイアログボックスの現在の設定を、セキュリティー設定として保存します。[保存]をクリックすると、[セキュリティー設定名入力]ダイアログボックスが表示されます。セキュリティー設定名に「(変更済み)」が表示されている場合は、変更前とは別の名前で保存してください。

[削除]

[セキュリティー設定]に表示されているセキュリティー設定を、削除します。セキュリティー設定名に「(変更済み)」が表示されている場合は、削除できません。

[エクスポート]

[セキュリティー設定]に表示されているセキュリティー設定を、ファイルとして保存します。[エクスポート]をクリックすると、[ファイル名を付けて保存]ダイアログボックスが表示されるので、保存場所とファイル名を指定します。ファイル名の初期値は「セキュリティー設定.dat」です。

[インポート]

ファイルとして保存されたセキュリティー設定を読み込みます。[インポート]をクリックすると、[ファイルを開く]ダイアログボックスが表示されるので、セキュリティー設定のファイルを開きます。このダイアログボックスは、拡張子「.dat」のファイルだけ開けます。

[操作の制限]

[文書の編集を禁止する]

アノテーション以外の文書の編集を禁止するかしないかを設定します。
初期値は、チェックマークが付いていません。
チェックマークを付けると、次の操作ができません。

[アノテーションの編集を禁止する]

アノテーションの編集を禁止するかしないかを設定します。
初期値は、チェックマークが付いていません。
チェックマークを付けると、アノテーションに対して次の操作ができません。
補足

[印刷を禁止する]

印刷を禁止するかしないかを設定します。チェックマークを付けると、印刷、印刷プレビューができません。
初期値は、チェックマークが付いていません。

[転記を禁止する]

文書の内容のコピーを禁止するかしないかを設定します。
初期値は、チェックマークが付いていません。
チェックマークを付けると、次の操作ができません。

[フルアクセスモードにできる証明書]

セキュリティーの設定の変更と、禁止されている操作を許可する証明書を表示します。この証明書を「自分の証明書」として持っているユーザーは、保護文書に対してフルアクセスモードになります。
有効期限が過ぎている、失効している、などで使用できない証明書は×のマークが表示されます。使用できない証明書を選択して、[削除]をクリックしてください。
表示できる証明書の件数は、1,020件までです。フルアクセスモードに設定した証明書は、自動的に[文書を開ける証明書]にも設定されます。

[文書を開ける証明書]

保護文書を開ける証明書を表示します。この証明書を「自分の証明書」として持っているユーザーは、保護文書を開けます。
有効期限が過ぎている、失効している、などで使用できない証明書は×のマークが表示されます。使用できない証明書を選択して、[削除]をクリックしてください。
表示できる証明書の件数は、1,020件までです。

[追加]

フルアクセスモードにできる証明書、または文書を開ける証明書を設定します。このボタンをクリックすると、[証明書の追加]ダイアログボックスが表示されるので、権限を与える証明書を1つ以上選択して、[OK]をクリックします。

[削除]

[フルアクセスモードにできる証明書]、または[文書を開ける証明書]で選択されている証明書を、リストから削除します。

[すべてを削除]

[フルアクセスモードにできる証明書]、または[文書を開ける証明書]で表示されているすべての証明書を、リストから削除します。ボタンをクリックすると、確認のメッセージが表示されます。

[証明書情報]

[フルアクセスモードにできる証明書]、または[文書を開ける証明書]で選択されている証明書の情報が表示されます。証明書が使用できるかできないかの確認と、証明書の発行先、発行元、有効期限、シリアル番号を確認できます。

[設定]

指定した内容で、セキュリティーを設定します。[フルアクセスモードにできる証明書]、または[文書を開ける証明書]に証明書が指定されているときに、設定できます。
注記
[フルアクセスモードにできる証明書]、または[文書を開ける証明書]に自分の証明書を設定しないと、自分自身、保護文書が開けなくなります。

[解除]

セキュリティーの設定を解除します。ボタンをクリックすると、確認のメッセージが表示されます。
補足

[キャンセル]

設定した内容を取り消してダイアログボックスを閉じます。