[サブフォルダーの設定]画面
[出力先の設定]画面で、[サブフォルダーの設定]の[設定]をクリックすると表示されます。
属性を最大10個つなげて、サブフォルダー名に使用する文字列を設定できます。
[サブフォルダーの設定]
[]をクリックして区切り文字を追加することで、フォルダーの階層を複数設定できます。
データ出力ステップ | 表示 | 説明 |
---|---|---|
入力 | [入力>{属性名}] | 入力ステップで設定された属性名を列挙します。属性名に従った属性値を反映します。 |
[入力>ユーザー名] | 入力ステップにファイルを登録したユーザー名を設定します。 | |
属性抽出 | [属性抽出>{属性名}] | 入力ステップで設定された属性名を列挙します。属性名に従った属性値を反映します。 |
[固定文字列] | 任意の文字列を最大200文字までで入力できます。(全角半角は問いません。)201文字目を入力した場合は、入力は無視されます。 | |
[パスの区切り文字] | 「/」で固定されます。 |
- ワークスペースに出力する場合、サブフォルダーは一階層しか追加できません。
[OK]
設定内容を保存します。