[製本/ポスター/混在原稿/回転]画面

[基本]タブで[製本/ポスター/混在原稿/回転]をクリックすると表示されます。

[ポスター]機能と[製本]機能を設定します。用紙サイズまたは用紙の向きが混在している原稿のプリントについても設定できます。

[しない]

[ポスター]と[製本]を使用しない場合に選択します。

[ポスター]

1ページ分の原稿データを、複数枚の用紙に分割して拡大プリントします。

プリントされた用紙を貼り合わせる重なり幅を示すために、各用紙のプリント領域の端にのりしろの点線をつけることができます。また、重ねしろ部分にも、画像をプリントできます。

  • [ポスター]は、次の機能と同時に設定することはできません。
    [表紙/合紙付け]、[両面]、[プリント位置を調整する]、[まとめて1枚]、[サイズ混在原稿の割り付け]、[製本]、[スタンプ]、[用紙の置き換え]またはホチキス機能
  • [ポスター]は、[とじしろ]を[なし]に設定している場合にだけ選択可能です。

[出力枚数]

拡大して印刷するときの用紙の分割枚数を指定します。

[のりしろの線をつける]

出力された⽤紙を張り合わせるときの位置あわせの目安となるのりしろの点線を付けます。

[重ねしろ部分にもイメージを印刷する]

重ねしろの部分に画像を印刷します。重ねしろの範囲でのりしろを切り落として貼り合わせることで、仕上がりをきれいにすることができます。

[製本]

用紙を二つ折りにして小冊子を作る、製本機能を設定します。

原稿のページ数が多すぎてまとめて二つ折りすることが困難な場合は、分冊を設定して、全体をまとめて二つ折りにするか、分割して二つ折りにしたものを合わせるかを選択します。

[とじ方向]

小冊子の見開き方向を指定します。

[分冊]

二つ折りの用紙の束を複数に分けて作成します。[枚数指定]で束の数を指定できます。

[折り/ホチキス]

[折り]を設定すると、用紙を二つ折りした状態で出力できます。[中とじホチキス]を設定すると、用紙を二つ折りにして、ホチキスで中とじ留めします。

[中とじしろをつける]

小冊子作成のためのとじしろとして、用紙の中央部にとじしろを付ける場合に、チェックマークを付けます。[とじしろ幅]でとじしろの幅を指定します。[自動縮小する]にチェックマークを付けると、中とじしろを付けた場合に、とじしろの文だけ狭くなったプリント領域内に収まるように、自動的に原稿を縮小してプリントします。

[単位]

とじしろ幅の単位を設定します。

[原稿180°回転]

原稿を180°回転してプリントします。

[たてよこ混在原稿の割り付け]

[まとめて1枚]を選択してプリントする場合、[たて]と[よこ]のページが混在している原稿の割り付け方法を設定します。

[サイズ混在原稿の割り付け]

2つの異なるサイズのページが混在している原稿の場合、原稿のページを自動的に同じ方向に回転してプリントするかどうかを設定します。

  • [ホチキス]と[パンチ]を同時に使用する場合、この機能で方向付けできるサイズの組み合わせは次のものに限定されます。
    • A3(297×420 mm)とA4(210×297 mm)
    • B4(257×364 mm)とB5(182×257 mm)
    • タブロイド(11×17")とレター(8.5×11")