[日付印の設定]ダイアログボックス
[上欄]
日付印の上部に表示される文字列を入力します。1行あたり全角6文字までで、2行まで入力できます。中央揃えで表示されます。
[日付欄]
日付の先頭に表示される文字を入力します。使用できる文字は、半角1文字です。
初期値は、半角のアポストロフィ「'」が入力されています。
[下欄]
日付印の下部に表示される文字列を入力できます。
1行あたり全角6文字までで、2行まで入力できます。中央揃えで表示されます。
[日付設定]
日付印の中央に表示される日付を設定します。
- [自動]
文書に署名した時点の日付が表示されます。
- [手動]
年、月、日を入力します。それぞれ2桁の整数値を入力します。この場合、日付の整合はチェックされません。
[基準年]
基準年が「1」になるように、年が「文書に署名した年-基準年+1」という計算で表示されます。
たとえば、基準年が1990年で、文書に署名した年月日が2000年4月1日の場合、日付印に表示される日付は「'11.4.1」になります。
[日付設定]に[自動]が選択されているときに、設定できます。1桁から4桁の整数を設定できます。