ファイル名を一括変更する

ファイル名を一括で変更する方法を説明します。
変更の対象は、次の場所に格納されているファイルです。ただし、隠しファイルは対象外です。
  • ユーザーフォルダ
  • 連携フォルダ(ローカル)
  • リンクフォルダ
  • お仕事スペース
  • ごみ箱
補足
フォルダーが選択されているとエラーになり、処理が中止されます。

[ファイル名の一括変更]ボタンの設定

ファイル名を一括で変更するための命名ルールを[ファイル名の一括変更]ボタンに設定します。
手順
1.
[ツールバーの設定]ダイアログボックスの[コマンド]タブで、[分類]から[ツール]をクリックします。
2.
[コマンド]から[ファイル名の一括変更]ボタンを、ツールバーまたはお仕事バーにドラッグ&ドロップします。
3.
ファイル名の一括変更の設定をして[OK]をクリックします。
[ファイル名の一括変更の設定]ダイアログボックスが閉じます。
4.
[ツールバーの設定]ダイアログボックスの[閉じる]をクリックします。
[ツールバーの設定]ダイアログボックスが閉じます。

ファイル名を変更する

手順
1.
ファイル名を変更するファイルを選択します。
2.
[ファイル名の一括変更]ボタンをクリックします。
ファイル名が一括で変更されます。
補足
  • [ファイル名の一括変更の設定]ダイアログボックスで[実行前に対象ファイルの確認ダイアログを表示する]にチェックマークを付けていると、[ファイル名の一括変更]ダイアログボックスに対象ファイルの一覧が表示されます。また、設定内容を確認することもできます。
  • 次の場合、処理を中止します。
    • 指定したファイルの数が1000個を超えています。
    • 変更後のファイル名、またはファイルパスが260文字を超えています。
    • 変更後のファイル名がWindowsの予約語になります。
    • 変更後のファイル名が空(拡張子だけ)になります。