![]() |
![]() |
![]() |
· 「認証と集計管理機能」を参照してください。
· 外部認証に使用したユーザー情報を本機に保存させない場合は、[外部認証情報の本体保存]を[しない]に設定してください。
·
· サービスを[制限する(非表示)]に設定すると、ホーム画面に該当するサービスは表示されません。認証すると該当するサービスも表示されます。 [登録宛先のみ許可]に設定すると、キーパッドやキーボードからは、宛先を入力できなくなります。送信できるのは、アドレス帳に登録された宛先に制限されます。 [ユーザー登録/集計確認]と共通です。 [登録内容の削除/集計リセット]と共通です。 [大文字小文字を区別する]に設定すると、登録したまま(大文字小文字を含む)のユーザーIDで認証します。[大文字小文字を区別しない]に設定すると、ユーザーIDに大文字小文字が混在していても、大文字小文字を区別しないで認証します。 [する]に設定すると、ICカードでジョブを制御するかを、機能ごとに設定できます。
· 本体保存されたユーザー情報を利用して認証されたユーザーは、[(保存済み外部認証情報での動作時の権限)]に設定されます。 [しない]に設定すると、上記の設定でパスワードが指定されていてもパスワードの入力は要求されません。 外部機器からのプリントジョブのプリントを制御します。[ジョブ情報]の[認証プリント]、または[プライベートプリント]に保存された文書をプリントするときに、用紙、両面プリントなどのプリントモードをジョブの指示どおりに行う場合に、[する]に設定します。 認証/集計機能を利用し、[サービスへのアクセス]の[プリンター]を[制限する]に設定しているときに、[認証成功のジョブ]、[認証が不正のジョブ]、[User IDなしのジョブ]、それぞれについてジョブの扱いを設定します。 [する]に設定した状態で、コピー、親展プリント、ボックスプリント、文書プリント、デジカメプリントを実行すると、一時解除の対象となります(ファクス、通常のプリント、レポート/リストは対象となりません)。
[する]に設定した場合、デジカメプリント、文書プリント、メール受信プリント、インターネットファクス受信プリント、モバイルプリントなどのダイレクトプリント機能が使用できなくなります。
·