プリンター設定 メモリー設定 インターフェイスごとに、受信バッファ(クライアントから送信されるデータを一時的に蓄えておく場所)のメモリー容量を設定します。 受信バッファ容量は、使用状況と目的に応じて変更できます。受信バッファ容量を増やすと、各インターフェイスに対応するクライアントの解放が早くなることがあります。 補足 · メモリー容量を変更すると、メモリーがリセットされるので、各メモリー領域に格納されているデータは、すべて消去されます。 フォーム削除 登録されたフォームを個別に削除します。プリンターモードごとのフォーム番号を入力して、表示されたフォーム名称を確認してから削除してください。 ボックス文書の保存期間 親展ボックス内の文書の保存期間が経過したときに削除するかを設定します。設定すると、保存期間経過後、[削除時刻]で設定した時刻になると、文書は削除されます。すべての親展ボックスに共通の設定となります。 蓄積プリント文書の保存設定 蓄積プリント文書の削除方法を設定します。 プリント文書一覧の初期表示 蓄積プリント文書の一覧を[リスト表示]または[サムネール表示]に設定します。 プリント時の確認画面表示 蓄積プリント文書をプリントするときに、プリント後の文書削除に関する確認画面を表示できます。[しない]に設定すると、プリント後に文書は削除されます。 プレビューイメージの作成 蓄積プリント文書の一覧を表示するときに、プレビューイメージを作成できます。 補足 · プレビューイメージを作成するかはプリンタードライバーから設定することもできます。 プレビューイメージの作成時間 蓄積プリント文書のプレビューイメージの作成時間を制限できます。[制限する]に設定すると、制限時間内で作成されたプレビューイメージだけが表示されます。 蓄積時の暗証番号最小桁数 セキュリティープリント文書や認証プリント文書を蓄積したり、プリントしたりするときに必要な暗証番号の最小桁数を設定します。 全文書選択時のプリント順 蓄積プリント文書の全文書を選択した場合のプリントの順番を設定できます。 その他の設定 項目 説明 プリント可能領域 プリント可能領域を拡張します。 用紙の置き換え 指定された用紙サイズの用紙が、トレイにセットされていない場合の処理を設定します。 補足 · ART IV、PC-PR201H、ESC/P、HP-GL/2などのエミュレーションを使用してプリントする場合は、ここでの設定にかかわらず、用紙補給のメッセージが表示されます。 用紙補給を表示 置き換えはしないで、用紙補給のメッセージを表示します。 大きいサイズを選択 指定されている用紙サイズの次に大きなサイズの用紙に、等倍でプリントします。 近いサイズを選択 指定されている用紙サイズに最も近いサイズの用紙にプリントします。用紙の長さ、または幅が画像のサイズに足りないときは、縮小してプリントされます。 近いサイズを選択(等倍) 指定されている用紙サイズに最も近いサイズの用紙にプリントします。 画像が収まらない場合でも縮小は行われません。 トレイ5(手差し)を選択 指定されている用紙サイズでトレイ5(手差し)からプリントします。サイズが異なる用紙がセットされていた場合は、選択されているサイズの用紙をセットするようにメッセージが表示されます。 AB系/インチ系置き換え AB系サイズの用紙と、インチ系サイズの用紙を置き換えてプリントします。 置き換え可能な組み合わせは次の通りです。 · A5と5.5×8.5" · A4とLetter(8.5×11") · A3とLedger(11×17") 用紙種類不一致時の処理 プリンタードライバーなどでプリント時に指定された用紙種類と、用紙トレイにセットされている用紙種類が一致しない場合の処理を設定します。 プリントする 用紙トレイに設定されている用紙の種類でプリントされます。 確認画面を表示する プリントする前に確認画面が表示されます。 プリントする場合は、プリンタードライバーなどでプリント時に指定された用紙種類の指定は無効となり、[トレイの優先順位]や用紙サイズ、[用紙の置き換え]の設定に従ってプリントされます。 設定変更画面を表示する ディスプレイに表示されたメッセージに従って、用紙トレイの用紙を入れ替えたあと、[スタート]をタップすると、用紙トレイに設定されていた用紙種類が、ディスプレイに表示された用紙種類の設定に変更されて、プリントされます。 手差しトレイの優先選択 プリンタードライバーで[用紙トレイ選択]を[自動]に設定しているときに、トレイ5(手差し)を最優先で選択できます。 補足 · プリントジョブで指定している用紙サイズと用紙種類がセットされている用紙と一致するときに、トレイ5(手差し)から給紙されます。 手差しプリントの確認 トレイ5(手差し)の用紙にプリントするときに、セットされている用紙を確認する画面を表示できます。 未登録フォーム指定時の処理 フォームデータファイル(オーバーレイ印字)にプリント指示されたフォームが、プリンター側で未登録だった場合の処理方法を設定します。[プリントする]に設定した場合、指定したフォームがないため、データだけがプリントされます。 異常終了後のプリント処理 エラーなどでプリントジョブがキャンセルされるときに、以降のジョブの再開方法を設定します。 補足 · ジョブキャンセル時に、後続のプリントジョブを制限するため、オフライン状態になります。 自動的に再開する ジョブをキャンセルし、以降のジョブのプリントを再開します。 ユーザー操作で再開する ジョブがキャンセルされる前に、確認画面を表示します。ジョブをキャンセルしてオンラインに戻すと、以降のジョブのプリントが再開されます。 紙づまり発生時のプリント処理 プリント実行中に紙詰まりなどのエラーが発生した場合のプリント処理方法を設定します。 紙づまり除去後再開する 紙詰まりの処置が終了すると、正常に排出された次のページから、プリントを再開します。 プリントを中止する プリントを中止して、そのプリントジョブを削除します。 ID印字 プリンタードライバーを使用してプリントする場合、ユーザーを区別するために、プリントする用紙にプリンタードライバーに設定されたユーザーIDを印字できます。プリンタードライバーに設定されたユーザーIDのうち、先頭の64文字まで印字されます。 補足 · ID印字機能を使用するには、あらかじめプリンタードライバーで、ユーザーIDの設定が必要です。 バナーシート出力 本機を複数のユーザーで使用している場合など、ユーザーごとのジョブを区分けして、プリント物が混在しないようにバナーシートをプリントします。 バナーシートには、日付、時間、ユーザー名、ファイル名などがプリントされます。 バナーシートのオフセット出力 仕分け用の用紙(バナーシート)をプリントするときにオフセット排出できます。 バナーシートトレイ 仕分け用の用紙(バナーシート)を給紙するトレイを設定します。 トレイ5(手差し)は設定できません。 PostScriptの用紙選択 用紙選択時に、PostScriptの遅延媒体選択(Deferred Media Selection)機能を有効にできます。遅延媒体選択機能を有効にする場合は[自動]に、無効にする場合は[用紙トレイから選択]に設定します。 プリンタードライバー以外が生成するPostScriptデータをプリントするときに、PostScriptデータの記述方法によっては、意図どおりにトレイが選択されないことがあります。その場合は[用紙トレイから選択]に設定してください。 PSフォント未搭載時の処理 ジョブで指定されたPostScriptフォントがなかった場合の処理を設定します。[フォントを置換えてプリントする]に設定したときに、指定されたフォントがなかった場合は、Courierに置き換えられます。 日本語フォントに置き換えられた場合は正しくプリントされません。日本語フォントでプリントする場合は[PostScriptのフォント置き換え]を[ATCxを使用する]に設定してください。 PostScriptのフォント置き換え ジョブで指定されたPostScriptフォントがなかった場合、フォントの置き換えでATCxを使用できます。 ATCx機能は、ジョブで指定されたフォントが本機に搭載されていない日本語フォントの場合に、本機に搭載されている日本語のPostScriptフォントに置き換えてプリントする機能です。 XPS PrintTicket処理 XPS(XML Paper Specification)文書内に記述されたプリント設定(PrintTicket)を読み込むときの本機の動作を設定します。 無効 PrintTicket処理をしません。 標準モード PrintTicket処理を標準モードで行います。 準拠モード PrintTicketで記述されたプリント設定を、Microsoftの仕様に準拠した動作で行います。 LPDのプリント順序 LPDのプリントの順番を設定します。 受け付けと同時にプリント データを受信後すぐに印刷されます。 データ処理順 データを受信後、プリント可能な状態になった順序で印刷されます。 複数の文書を連続して印刷した場合、データ処理に時間がかかるデータを先に受け付けても、データ処理が終了したデータが先にプリントされることがあります。 受け付け順 lprのプリントを受け付けた順番でプリントされます。 OCRフォントのグリフ(0x5C) OCRフォントを使用するときに、「0x5C」の文字をバックスラッシュ(\)と円記号(¥)のどちらで印字するかを設定します。