特徴量重要度の説明変数・特徴量生成方法について

[AIモデルの学習結果]画面の[精度詳細]タブにある[特徴量重要度]には、重要度以外に、説明変数(学習に使用した項目)や特徴量の生成方法が表示されます。
表示される内容は、分析タイプや、学習用データのデータ型によって異なります。
ここでは、表示される説明変数および特徴量生成方法について、分析タイプごとに説明します。

  • [AIモデルの学習結果]画面の[精度詳細]タブは、分析タイプが「分類」または「データマッチング」の場合に表示されます。

分析タイプが「分類」の場合

分析タイプが「分類」の場合、特徴量重要度の表には、次の項目が表示されます。

  • 説明変数(学習に使用した項目)
  • 説明変数の特徴量生成方法
  • 重要度


[説明変数(学習に使用した項目)]、[値]、[説明変数の特徴量生成方法]は、学習用データのデータ型によって、次の内容が表示されます。

  • 「学習用データのデータ型」とは、学習用データのアップロード時に[AIモデル作成]画面で[詳細設定]にチェックマークをつけて指定するか、自動で判別された、各項目の値のデータ型です。
データ型 説明変数(学習に使用した項目) *注1 説明変数の特徴量生成方法 説明
カテゴリー {入力した項目名} カテゴリー名 (空欄) カテゴリー抽出したことを表します。
(空欄) 数値算出 [値]に含まれる数値を抽出したことを表します。
日時 {入力した項目名} 数字 年抽出 日時を分割したり、意味(曜日、午前/午後など)を与えたりしたことを表します。
各処理で[値]が異なる場合は、複数の値が表示されます。
月抽出
日抽出
時刻抽出
午前/午後 午前/午後判定
月/火/水/木/金/土/日 曜日判定
月―金/土日 月―金/土日判定
短いテキスト {入力した項目名} (空欄) 数値抽出 テキストから数値を抽出したことを表します。
文章 {入力した項目名} {単語名} 単語分割 文章を単語に分割したことを表します。
  • [値]には、[説明変数の特徴量生成法]に表示された方法で処理された値が表示されます。

分析タイプが「データマッチング」の場合

分析タイプが「データマッチング」の場合、特徴量重要度の表には、次の項目が表示されます。

  • ①マッチング先データ説明変数(学習に使用した項目)
  • ②マッチング先データ説明変数(学習に使用した項目)
  • ①-②間の特徴量生成方法
  • 重要度


[①マッチング元データ説明変数(学習に使用した項目)]、[②マッチング先データ説明変数(学習に使用した項目)]、[①-②間の特徴量生成方法]は、学習用データのデータ型によって、次の内容が表示されます。

  • 「学習用データのデータ型」とは、学習用データのアップロード時に[AIモデル作成]画面で[詳細設定]にチェックマークをつけて指定するか、自動で判別された、各項目の値のデータ型です。
データ型 ①マッチング元データ説明変数(学習に使用した項目) ②マッチング先データ説明変数(学習に使用した項目) ①-②間の特徴量生成方法 説明
数値 {入力した項目名} {入力した項目名} 加算 2つのデータ間の数値について、四則演算したことを表します。
減算
乗算
除算
日時 {入力した項目名}*注1 {入力した項目名}*注1 年抽出 日時を分割したり、意味(曜日、午前/午後など)を与えたりしたことを表します。
月抽出
日抽出
時刻抽出
午前/午後判定
曜日判定
月―金/土日判定
{入力した項目名} {入力した項目名} 日時差分 2つのデータ間の日時の差分をとったことを表します。
短いテキスト {入力した項目名}*注1 {入力した項目名}*注1 数値抽出 数字を抽出したことを表します。
{入力した項目名} {入力した項目名} 類似度 2つのデータ間の文章の類似度で処理したことを表します。
  • 処理対象のデータの場合のみ、学習用データで入力した項目名が表示されます。

分析タイプが「需要予測」の場合

分析タイプが「需要予測」の場合、特徴量重要度の表には、次の項目が表示されます。

  • 特徴量の生成方法
  • 重要度

  • 推論する期間(評価期間)が1つしかない場合は、重要度がすべて「0.0」となり、表示できないことがあります。
    その場合は、推論する期間を増やしてください。
特徴量の生成方法*注1 説明
{系列1} 学習時に[系列1]を指定した場合は、その項目名が表示されます。
{系列2} 学習時に[系列2]を指定した場合は、その項目名が表示されます。
入力した日付をもとに一般的なカレンダー情報から意味を与えたことを表します。
四半期
半期
曜日
祝日
休日
休前日
1年/1か月/1週の日数 入力した日付をもとに一般的なカレンダー情報から当該年、当該月、または当該週の集計値を与えたことを表します。
祝日数
平均祝日数
休日数
平均休日数
祝日数変化量 入力した日付をもとに一般的なカレンダー情報から、前年、前月または前週と比較した祝日数の変化の大きさ、相対的な変化の割合を与えたことを表します。
祝日数変化量の絶対値
祝日数変化率
n年前/nか月前/n週前/n日前の値 入力した日付の一定期間前の値を抽出したことを表します。
天気 入力した日付の気象情報を与えたことを表します。
最低気温
最高気温
  • 表示される項目は、学習時に[推論する単位]に指定した値によって異なります。