トレイを新規に作成する
トレイを作成する前に、文書の保存先フォルダーを用意してください。
[保存場所の種類の選択]ダイアログボックスで、保存場所の種類を[ファイルサーバーまたはPCのフォルダ]にする場合、文書の保存先にできるのは、次のフォルダーです。
- ほかのPCやファイルサーバーなどにある共有フォルダー
- このPCにある共有フォルダー
- このPCにある通常のフォルダー
共有フォルダーを文書の保存先にする場合は、読み取り、書き込み、および変更のアクセス権を持っていることを確認してください。
通常のフォルダーを文書の保存先にする場合は、ほかのユーザーとの文書の受け渡しに利用できません。
通常のフォルダーを文書の保存先にする場合は、ほかのユーザーとの文書の受け渡しに利用できません。
補足
選択できるフォルダーの種類は、文書の保存場所の種類によって異なります。
手順
1.
次のどれかの操作をします。
- Deskのツールバーの[新規トレイの作成]をクリックします。
- Windowsの[スタート]>[FUJIFILM DocuWorks]>[DocuWorks トレイ 新規トレイの作成]の順に選択します。
- トレイ管理アイコンを右クリックし、ポップアップメニューの[新規トレイの作成]を選択します。
2.
トレイを作成する流れの説明を読み、[次へ]をクリックします。
[トレイの名前、説明の入力]ダイアログボックスが表示されます。
3.
トレイの名前と説明を入力します。
「名前」は必須で、「説明」は任意です。
4.
[次へ]をクリックします。
[保存場所の種類の選択]ダイアログボックスが表示されます。
5.
保存場所の種類を選択し、[次へ]をクリックします。
[保存場所の設定]ダイアログボックスが表示されます。
6.
保存場所の種類で[ファイルサーバーまたはPCのフォルダ]を選択した場合、文書の保存先フォルダーを次から選択します。
- [ネットワーク上のPCやサーバーにあるフォルダ]
- [このPCの共有設定されているフォルダ]
- [このPCの全フォルダ]
7.
[参照]をクリックします。
[フォルダーの参照]ダイアログボックスが表示されます。
8.
[フォルダーの参照]ダイアログボックスで文書の保存先フォルダーを選択し、[OK]をクリックします。
9.
[次へ]をクリックします。
[所在情報の記録設定]ダイアログボックスが表示されます。
10.
DocuWorks文書の所在情報を記録するかしないかを選択して、[次へ]をクリックします。
- [所在情報を記録する]を選択した場合、[所在情報の記録先の設定]ダイアログボックスが表示され、[認証管理モジュール]が表示されます。手順11に進んでください。
- [所在情報を記録しない]を選択した場合、[設定内容の確認]ダイアログボックスが表示されます。手順13に進んでください。
補足
- 所在情報を記録する場合、DocuWorks トレイ 文書追跡サービスを契約している必要があります。
- 所在情報は、DocuWorks トレイ 文書追跡サービスに記録されます。
11.
富士フイルムBIダイレクトの認証の設定に従ってログインします。
補足
富士フイルムBIダイレクトの多要素認証の利用については、富士フイルムBIダイレクトの各マニュアルを参照してください。
12.
[テナント]を設定し、[次へ]をクリックします。
[設定内容の確認]ダイアログボックスが表示されます。
補足
所在情報は、テナント(記録先)に所属するユーザー間で共有されます。
テナントの設定については、DocuWorks トレイ 文書追跡サービスのヘルプを参照してください。
テナントの設定については、DocuWorks トレイ 文書追跡サービスのヘルプを参照してください。
13.
設定内容を確認して、[次へ]をクリックします。
[トレイのインポート]ダイアログボックスが表示されます。
14.
必要に応じて各項目を設定し、[OK]をクリックします。
[作成完了]ダイアログボックスが表示されます。
15.
[完了]をクリックします。
[トレイのインポート]ダイアログボックスで[今すぐこのトレイをデスクトップに表示する]にチェックマークを付けていた場合は、デスクトップにトレイガジェットが表示されます。