環境設定

参照
プラグインをツールバーまたはお仕事バーに追加する方法については、プラグインの追加や設定変更をするを参照してください。
 
[文書情報エントリー(属性の編集)]を使用するための情報を設定します。ツールバーまたはお仕事バーに追加したプラグインボタンごとに設定できます。
手順
1.
Deskのツールバーまたはお仕事バーの[文書情報エントリー(属性の編集)]を右クリックし、[プロパティ]を選択します。
2.
[基本]タブで、[入力者情報]を[Windowsのログインユーザー名を使用する]と[次のユーザー名を使用する]から選択します。
[次のユーザー名を使用する]を選択した場合は、使用するユーザー名をテキストボックスに入力してください。
補足
[入力者情報]で設定したユーザー名は、操作画面の[入力者情報]の[ユーザー名]や、DocuWorks 文書情報エントリーのログファイルに表示されます。
3.
[入力者情報をファイルに保存する]を設定します。
[入力者情報をファイルに保存する]にチェックを入れると、文書の登録または一時保存を行ったときに、[入力者情報]で設定したユーザー名が属性名としてファイルに付与されます。
また、文書登録時にCSVファイルを出力する設定の場合、CSVファイルにもユーザー名が出力されます。
4.
[画像情報を表示する]を設定します。
[画像情報を表示する]のチェックを外すと、操作画面の画像情報が非表示になります。
5.
[ボタン毎の設定]の[属性登録時の文書のプレビュー確認]を、[する]または[しない]から選択します。
[しない]を選択した場合は、プラグイン実行時に操作画面が表示されません。環境設定に従って、属性の付与と文書の登録が自動で実行されます
6.
[文書種類の初期値]で、[文書種類]を設定します。
補足
  • DocuWorks 文書情報エントリー2.0以降で作成した[文書情報エントリー(属性の編集)]プラグインボタンにだけ設定できます。
  • DocuWorks 文書情報エントリー1.x.xで作成したプラグインボタンでは無効になります。
7.
[同じ属性が文書に登録されている場合に上書きする]を設定します。
[同じ属性が文書に登録されている場合に上書きする]にチェックを入れると、文書に登録されている属性と環境設定の属性が同じ場合、環境設定で設定した属性値に上書きされます。
8.
[登録先の設定]を、[フォルダに登録]、[トレイに登録]または[Working Folderに登録]から選択します。
登録先は2カ所設定できます。
  • [フォルダに登録]を選択した場合
    [参照]をクリックし、振り分けられたファイルの登録先とする最上位の階層のフォルダーを設定します。
  • [トレイに登録]を選択した場合
    ドロップダウンリストから、登録先とするDocuWorks トレイを選択します。
補足
[トレイに登録]を選択した場合は、登録先にフォルダーを作成してファイルを保存したり、登録時にCSVを出力したりできません。
  • [Working Folderに登録]を選択した場合
    [参照]をクリックし、Working Folderにログインします。
    ログインに成功すると、[フォルダの参照]ダイアログボックスが表示されます。
    キャビネットの一覧でツリーを展開して、登録先とするフォルダーを選択し、[OK]をクリックします。
    [指定フォルダの場所]には、選択した登録先を示すWebブラウザー用のURLが表示されます。
補足
  • [フォルダーの参照]ダイアログボックスには、操作ユーザーが書き込み権限を持つドロワーを含むキャビネットが表示されます。
    表示されるドロワーは、「共有ドロワー」、「エビデンス管理ドロワー」(Working Folderのエビデンス管理オプションを契約している場合)または「個人ドロワー」です。
  • [ログイン]画面で[次回から自動的にログインする]にチェックを入れた場合、次に[参照]ボタンをクリックしたときにログイン画面が表示されません。ログインするユーザーを切り替えたい場合などは、[ログイン情報のクリア]を実行してください。
参照
Working Folderへのログインについては、Working Folderにログインするを参照してください。
9.
[詳細設定]タブをクリックします。
10.
[表示設定を有効にする]を設定します。
[表示設定を有効にする]にチェックを入れると、操作画面の属性情報の入力欄右に文書表示の位置、表示倍率、ページ数を保存するためのボタンを表示します。
11.
[OCR(文字認識)]を設定します。
[設定]をクリックし、操作画面で部分イメージコピー機能を使用する場合の文字認識を設定します。
12.
[ログファイルの設定]で[参照]をクリックし、ログファイル出力先のフォルダーを設定します。
13.
[バックアップ]を設定します。
[文書をバックアップする]にチェックを入れると、文書をバックアップできます。[参照]をクリックし、バックアップ先のフォルダーを設定します。
14.
[OK]をクリックします。