文書をフルスクリーンで操作する
文書を、画面全体で表示して操作できます。ページは、全体が表示領域におさまる倍率で表示され、背景は黒になります。プレゼンテーションなどに活用できます。
フルスクリーン表示形式では、ページめくり、表示ページ履歴操作、表示倍率の変更、リンクジャンプができます。編集操作はできません。
Viewerの環境設定で、フルスクリーン表示形式にしたときの最初の表示倍率やそのほかの設定などを指定できます。
フルスクリーン表示形式では、ページめくり、表示ページ履歴操作、表示倍率の変更、リンクジャンプができます。編集操作はできません。
Viewerの環境設定で、フルスクリーン表示形式にしたときの最初の表示倍率やそのほかの設定などを指定できます。
フルスクリーンで文書を表示する
[表示]メニューから[フルスクリーン表示]を選択します。
フルスクリーンで文書を操作する
フルスクリーンで文書を操作するには、次の2つの方法があります。
ポップアップメニューで操作する
マウスを右クリックして、ポップアップメニューを表示します。
操作パネルを利用する
ポップアップメニューから[操作パネル]を選択して、操作パネルを表示します。画面の左下にカーソルを移動すると表示されるボタンをクリックしても表示されます。
操作パネルでは、ページめくりや表示倍率の変更ができます。
補足
操作パネルを、透過して表示できます。操作パネルの上でマウスを右クリックして、[透過表示]を選択します。
キーボードで操作する
キーボードを利用できる操作は次のとおりです。
操作 | キー |
---|---|
前のページを表示
|
<PageUp>、<Shift>+<Enter>、<←>、<↑>
|
次のページを表示
|
<PageDown>、<Enter>、<→>、<↓>
|
最初のページを表示
|
<Home>
|
最後のページを表示
|
<End>
|
ページジャンプ
|
ページ数+<Enter>
|
[ページ指定]ダイアログボックスの表示
|
<Ctrl>+<J>
|
サムネールを表示
|
<Alt>を押す
|
サムネールに次のページを表示
|
<Alt>+<→>
|
サムネールに前のページを表示
|
<Alt>+<←>
|
サムネールに表示されているページを表示
|
<Alt>を離す
|
前に戻る(表示履歴)
|
<Backspace>
|
次に進む(表示履歴)
|
<Shift>+<BackSpace>
|
表示倍率を拡大
|
<+>または<[>
|
表示倍率を縮小
|
<->または<]>
|
スクロール(大移動)
|
<Shift>+<↑>、<↓>、<→>、<←>
|
スクロール(小移動)
|
<↑>、<↓>、<→>、<←>
|
スクロール(ページ端まで)
|
<Ctrl>+<↑>、<↓>、<→>、<←>
|
フルスクリーン表示を閉じる
|
<Esc>
|
ヘルプ表示
|
<F1>
|
補足
- <↑>、<↓>、<→>、および<←>キーを押した結果は、[環境設定]ダイアログボックスの[DocuWorks Viewerの設定]にある[フルスクリーン表示]で、[カーソルキーでページめくり]にチェックマークが付いているとページめくりになり、チェックマークが外れているとスクロールになります。
- ページジャンプのページ数は、DocuWorksファイル上のページ数です。総ページ数より大きい数字と<Enter>キーを押した場合は、最終ページにジャンプします。
- マウスを使って操作することもできます。
- 前のページをめくる:<Shift>キー+マウスを左クリック
- 後ろのページをめくる:マウスを左クリック
- ホイールマウスを使って操作することもできます。
- 前のページをめくる:<Shift>キー+ホイールを奥に回す
- 後ろのページをめくる:<Shift>キー+ホイールを手前に回す
- 表示倍率を拡大:<Ctrl>キー+ホイールを奥に回す
- 表示倍率を縮小:<Ctrl>キー+ホイールを手前に回す
[環境設定]ダイアログボックスの[DocuWorks Viewerの設定]にある[表示]で、[マウスホイールによる拡大・縮小方向を変更する]を設定すると、ホイールを回す向きと拡大・縮小の組み合わせは変わります。
- ジャンプ・サムネールは、<Alt>キーを押している間のみスクリーンの右下に表示されます。<Alt>キーが押された直後は、現在のページのサムネールが表示されます。<Alt>キーを押したまま、<←>または<→>キーを押すことで、サムネールに表示されたページがめくれます。<Alt>キーを離した時点で、サムネール表示されたページが表示され、ジャンプサムネールは非表示になります。