[種類]
すかしのテキストを挿入する場合は[テキスト]を、画像を挿入する場合は[イメージ]を選択します。
すかしを挿入しない場合は[埋め込まない]を選択します。
すかしを挿入しない場合は[埋め込まない]を選択します。
補足
- すかしは全ページに挿入されます。
- 中段の[順序]エリアにおける[最前面]を選択すると、すかしが画像などの最前面に表示されます。
また、[透過]エリアにおける[透過する]にチェックを付けると、すかしの透過率を調整できます。
透過率が100 %の場合は透過されません。0 %の場合は透明になります。 - すかしは全ページに挿入されます。
すかしを挿入するときは、元の文書に設定されている文字列などの色に配慮してください。
たとえば、文字が黒で作成されている文書に、黒などの濃い色のテキストをすかしとして挿入すると、元の文書の文字列が読めなくなってしまう場合があります。
[テキストの設定]グループ
すかしとして挿入するテキストを入力し、フォントやサイズなどを設定します。あらかじめ、[種類]で[テキスト]を選択しておきます。
[テキスト]
すかしとして挿入する文字列を入力します。
[フォント]
文字列のフォントを選択します。
[サイズ]
文字列のサイズを指定します。
[カラー]
クリックすると、[色の設定]ダイアログボックスが表示されます。[色の設定]ダイアログボックスで文字列の色を選択したり、独自の色を作成することができます。
[スタイル]
文字列のスタイルを[標準]/[太字]/[斜体]/[太字斜体]から選択します。
[角度]
文字列を左右に回転します。プラスの角度を指定すると左方向へ、マイナスの角度を指定すると右方向へ、文字列が回転します。
[イメージの設定]グループ
すかしとして挿入する画像を選択し、角度などを設定します。あらかじめ、[種類]で[イメージ]を選択しておきます。
ファイル名
挿入する画像のファイル名とパスをボックスに直接入力するか、[参照]をクリックしてファイルを選択します。
[角度]
画像を左右に回転します。プラスの角度を指定すると左方向へ、マイナスの角度を指定すると右方向へ、画像が回転します。
[縦横比固定]
画像の縦横の比率を変えずに画像のサイズを変更する場合にチェックを付けます。
サイズを変更しても、画像の縦横をゆがませずに挿入することができます。
サイズを変更しても、画像の縦横をゆがませずに挿入することができます。
[用紙サイズに合わせる]
画像を用紙全体に拡大する場合にチェックを付けます。[用紙サイズに合わせる]にチェックを付けると、画像の位置やサイズの指定はできなくなります。
[配置の設定]
クリックすると、[すかしの配置]ダイアログボックスが表示されます。挿入したテキストや画像の位置やサイズを設定できます。