カーソルの種類

Viewerのカーソルのモードを説明します。

ポインティングモード

文書のページに貼り付けられたアノテーションを選択したり、一覧表示形式でページを選択したりします。
通常のポインタのイメージ
アノテーションを選択できる位置にカーソルを移動すると、カーソルの形が次のように変化します。
アノテーションを選択できる位置のポインタのイメージ
このヘルプでの主な説明は、ポインティングモードまたはマルチモードでの操作を前提にしています。

スクロールモード

ページをスクロールするカーソルです。
文書のページ上で、マウスの左ボタンを押すと、手を握った形になります。そのままドラッグすると、一緒にページが動きます。
スクロールモードのポインタのイメージ
スクロールモードでドラッグしているときに<Ctrl>キーを押していると、ページ全体を縮小して表示するウィンドウが表示されます。このウィンドウを「全体図ウィンドウ」と呼びます。全体図ウィンドウには、ページ上での現在位置が、四角形の枠で表示されます。
全体図ウィンドウ
全体図ウィンドウを表示している間、文書表示ビューに対して行える操作は、倍率の変更だけです。

テキスト選択モード

本文テキストの文字列を選択するカーソルです。
テキスト選択モードのポインタのイメージ
補足

ツールモード

アノテーションを貼り付けるカーソルのモードです。カーソルの形は、アノテーションの種類によって異なります。
アノテーションメニューやアノテーションツールバーから、アノテーションツールや用紙ツールを選択すると、ツールモードに切り替わります。
アノテーション、または用紙の貼り付けが終了すると、ポインティングモードになります。
補足
[アノテーション]メニューで[アノテーションの連続追加]を設定している場合には、自動的にほかのモードには切り替わりません。[表示]メニューからモードを選択して切り替えます。

マルチモード

カーソルがテキストのない部分にあるときは、ポインティングモードと同じになります。カーソルがテキストの上にあるときは、テキスト選択モードと同じになります。マウスの右ボタンを押しながらドラッグするとスクロールモードと同じになります。

カーソルのモードを変更する

次の方法があります。