署名文書の操作制限一覧
署名文書(電子印鑑または電子証明書が付いている文書)は、次の操作が制限されます。
Deskで制限される操作
署名文書に対して、Deskでは次の操作ができません。
- 回転
- ばらす
- 署名文書を含んだ複数の文書を束ねる
- 表示ページの取り出し/複製/回転/分割
- オリジナルデータを開く/操作する
- バインダーの索引を表示
- セキュリティーの設定
- ページの並べ替えプラグイン
Viewerで制限される操作
署名文書に対して、Viewerでは次の操作ができません。
- 署名の選択
- 署名のコピー/切り取り/削除/ドラッグ&ドロップによる移動
- アノテーション非表示モードへの切り替え
- 署名をアノテーションツールバーに追加
- 署名を付けたページのコピー/切り取り/削除/ドラッグ&ドロップによる移動
- 署名を付けたページを、アノテーションツールバーに追加
- 署名を付けたページを含むバインダー内文書の、バインダー内でのコピー/切り取り/削除/取り出し/ドラッグ&ドロップによる移動
- 文書に対して、署名文書の取り込み
- セキュリティーの設定
検証状態を示すマークの印刷
署名文書をDeskで印刷すると、未検証状態を示すマークが印刷されます。署名文書をViewerで印刷すると、印刷時の検証状態を示すマークが印刷されます。ただし、署名の検証状態を非表示にしている場合は、マークは印刷されません。
Viewer Control / Viewer
Light / Viewer Light Controlでの操作
Viewer Control、およびWebブラウザー上で起動したViewer Light Controlは、署名の検証、状態表示ができます。
Viewer Lightでは、署名を使用できません。署名文書を開いた場合は、検証状態を示すマークは非表示の状態になります。
編集操作と検証状態の関係
Viewerでアノテーションを追加・削除するなどして編集操作をしたあと、[保存]や[署名して保存]を行うと、文書の内容に変更がなくても、編集されたことになります。このため、このような操作の直前に行った署名に対して、[署名の検証]を実行すると、結果が[変更あり]になります。