[セキュリティーの設定-パスワード(256bit V8以降/128bit V5以降/56bit V4以降)]ダイアログボックス

[セキュリティーモジュールの選択]ダイアログボックスから[パスワードによるセキュリティー](256bit V8以降、128bit V5以降、または56bit V4以降)を選択すると、表示されるダイアログボックスです。
このダイアログボックスでは、文書に、パスワードを使って4種類の操作を制限できます。フルアクセスモードのときに設定できます。
セキュリティーの設定には、4種類の操作の制限があります。1つでも操作が制限されている文書を保護文書と言います。

[操作の制限]

[文書の編集を禁止する]

アノテーション以外の文書の編集を禁止するかしないかを設定します。
初期値は、チェックマークが付いていません。
チェックマークを付けると、次の操作ができません。

[アノテーションの編集を禁止する]

アノテーションの編集を禁止するかしないかを設定します。
初期値は、チェックマークが付いていません。
チェックマークを付けると、アノテーションに対して次の操作ができません。
補足

[印刷を禁止する]

印刷を禁止するかしないかを設定します。チェックマークを付けると、印刷、印刷プレビューができません。初期値はチェックマークが付いていません。

[転記を禁止する]

文書の内容のコピーを禁止するかしないかを設定します。初期値はチェックマークが付いていません。
チェックマークを付けると、次の操作ができません。

[パスワード]

[開くパスワード]

保護文書を開くためのパスワードを設定します。パスワードは、半角の英数字および記号で255文字以内まで設定できます。全角文字および半角カナは使用できません。

[フルアクセスパスワード]

セキュリティーの設定を変更するためのパスワードを設定します。

[コメント]

保護文書に付加される文字列を入力します。
保護文書を開くときに入力するパスワードのガイドメッセージとして利用します。
ここで入力した文字列は、保護文書を開いたり、保護文書のサムネールを表示したりしたときの[パスワード]ダイアログボックスと、フルアクセスモードになるときの[パスワード]ダイアログボックスに表示されます。文字数は半角英数の場合で1,000文字以内にしてください。

[設定]

セキュリティーを設定します。パスワードを設定した場合、[設定]をクリックすると、[パスワードの確認入力]ダイアログボックスが表示されます。

[解除]

セキュリティーの設定を解除します。ボタンをクリックすると、確認のメッセージが表示されます。
補足

[キャンセル]

設定した内容を取り消してダイアログボックスを閉じます。