保護文書を開く
保護文書を開く方法を説明します。
パスワードによる保護文書を開く方法
手順
1.
パスワードによる保護文書を開きます。操作は、保護されていない文書を開くときと同じです。
2.
[開くパスワード]に開くパスワードを入力します。また、開くパスワードを一時的に記憶するかしないかを設定して、[OK]をクリックします。
Viewerが起動して、保護文書の内容が表示されます。
[このパスワードを一時的に記憶する]にチェックマークを付けた場合は、DWSPswdが起動して、タスクバーのインジケーター領域にアイコンが表示されます。
補足
[開くパスワード]が設定されていない保護文書の場合、または保護文書の開くパスワードが一時的に記憶されている場合は、パスワードの入力は求められずに開きます。
電子印鑑による保護文書を開く方法
電子印鑑による保護文書を開くためには、次の2つの用意が必要です。
- 文書を開ける電子印鑑として指定された電子印鑑が、電子印鑑ケースの[自分の電子印鑑]に入っている。
- 上記の電子印鑑ケースが開いている。
保護文書を開くときに電子印鑑ケースが開いていない場合は、電子印鑑ケースツールが自動的に起動して、パスワードの入力を求められます。正しいパスワードを入力して電子印鑑ケースを開いてください。
補足
電子印鑑による保護文書は、DocuWorksがインストールされていない環境ではViewer Lightで開けません。
電子証明書による保護文書を開く方法
電子証明書による保護文書を開くためには、セキュリティーの設定に使われた証明書が、Windowsの証明書マネージャーの[個人]に登録されている必要があります。