[詳細設定]ダイアログボックス

[印刷]ダイアログボックス、[プリンターの設定]ダイアログボックスまたは[PDFに変換の設定]ダイアログボックスの、[詳細設定]をクリックすると表示されるダイアログボックスです。

[印刷用紙のサイズを優先するための設定]

[印刷用紙の大きさに合わせて拡大/縮小]

異なるサイズからなるDocuWorks文書を、印刷用紙に合わせて拡大/縮小して印刷するかしないかを設定します。
チェックマークを付けると、指定した印刷用紙のサイズに合わせて拡大/縮小して印刷します。
チェックマークを外すと、給紙方法が「自動給紙」のときは、文書のサイズに合わせて印刷用紙を切り替えます。
[自動給紙]以外のときは、プリンター指定の印刷用紙に印刷します。
初期値は、チェックマークが付いていません。

[原稿サイズを優先するための設定]

[原稿サイズを優先するための設定]に含まれる項目にチェックマークを付ける場合は、[印刷用紙の大きさに合わせて拡大/縮小]のチェックマークを外してください。

[「元のサイズ」に合わせる]

A3に縮小された文書に元のサイズの属性が保存されている場合にチェックマークを付けると、元のサイズを原稿サイズとして印刷します。初期値は、チェックマークが付いていません。
[印刷用紙の大きさに合わせて拡大/縮小]にチェックマークが付いている場合は、無効になります。

[ユーザ定義用紙サイズで印刷]

チェックマークを付けると、原稿サイズをそのままプリンターに送信して印刷します。非定形サイズの原稿を、非定形の用紙にそのまま印刷する場合に使用します。初期値は、チェックマークが付いていません。
[印刷用紙の大きさに合わせて拡大/縮小]にチェックマークが付いている場合は、無効になります。
補足
[ユーザ定義用紙サイズで印刷]は、非定形の用紙サイズを適切に扱えるプリンターに対して有効な機能です。

[原稿サイズに合わせて強制的に用紙を選択]

[PDFに変換の設定]ダイアログボックスでは、この項目はありません。
印刷範囲で指定されたページを等倍で印刷します。チェックマークを付けない場合は、プリンターの給紙方法が利用されます。この機能は、プリンターにサイズの異なる複数の給紙トレイがあり、給紙トレイの自動選択機能を持つプリンターの場合に有効です。初期値は、チェックマークが付いていません。
[印刷用紙の大きさに合わせて拡大/縮小]にチェックマークが付いている場合は、無効になります。
補足
プリンター側で、自動的に用紙を選択する設定をしても、自動用紙選択が行われないときがあります。[原稿サイズに合わせて強制的に用紙を選択]にチェックマークを付けると、自動用紙選択ができるようになる場合があります。 [原稿サイズに合わせて強制的に用紙を選択]のチェックマークが外れていても自動用紙選択が行われる場合や、プリンター側で自動用紙選択が不可能な場合には、[原稿サイズに合わせて強制的に用紙を選択]にチェックマークを付けないでください。

その他の設定

[原稿がはみ出る可能性がある場合は印刷可能な領域に縮小する]

DocuWorks文書が、プリンターの印刷可能領域に収まるように縮小して印刷されます。チェックマークを付けると、印刷結果が印刷用紙の余白で欠けないように印刷できます。各印刷方式と組み合わせて設定することもできます。
初期値は、チェックマークが付いていません。

[はみ出しアノテーションも含める]

[原稿がはみ出る可能性がある場合は印刷可能な領域に縮小する]にチェックマークを付けたときに、設定できる項目です。[はみ出しアノテーションも含める]にチェックマークを付けると、はみ出したアノテーションも含めた領域が印字可能領域に収まるように縮小して印刷されます。
初期値は、チェックマークが付いていません。

[透過部分を斜線に置き換えて印刷]

[PDFに変換の設定]ダイアログボックス(PDFに変換(Adobe PDF)プラグインの場合)では、この項目はありません。
アノテーションなどの透過色を斜線に置き換えて印刷します。
アノテーションなどの透過色部分が正しく印刷されないプリンター(ESC/Pageプリンターなど)の場合に、チェックマークを付けて印刷し直してください。
PostScriptプリンターの場合、チェックマークの状態に関係なく、自動的にアノテーションなどの透過色部分は斜線に置き換えて印刷されます。

[高度な設定]

[高度な設定]ダイアログボックスを表示します。
このボタンは、イージープリンタから[詳細設定]ダイアログボックスを表示した場合にだけ、表示されます。