コマンドラインオプション一覧
コマンドプロンプトやユーザープログラムから、コマンドでViewer Lightを起動してDocuWorksファイルを表示できます。DocuWorks文書とDocuWorksバインダーは印刷もできます。
コマンドのオプション指定で、表示形式の指定、プリンターの指定などができます。
コマンドのオプション指定で、表示形式の指定、プリンターの指定などができます。
コマンドライン形式
Viewer Lightのコマンド(dwvlt.exe)の形式は、次のとおりです。
dwvlt.exe DocuWorksファイル名 [/nページ番号]
[/i"バインダー内の文書名"]
[/m表示倍率] [/mw] [/mh] [/mp]
[/p] [/ptプリンター名 ドライバー名 ポート名]
[/m表示倍率] [/mw] [/mh] [/mp]
[/p] [/ptプリンター名 ドライバー名 ポート名]
- コマンドおよびオプションの文字列は、小文字で記述してください。
- 「dwvlt.exe」のパスは、環境にあわせて指定してください。
- 「DocuWorksファイル名」は、表示/印刷する文書の名前を、フルパスで指定します。パス名の文字数は、半角の場合で255文字以内です。DocuWorks入れ物は印刷の対象にできません。
オプションの説明
各オプションの意味は、次のとおりです。
オプション | 説明 |
---|---|
/nページ番号
|
表示するページ番号を指定します。
/nとページ番号の間には、スペースを入れません。
|
/i"バインダー内の文書名"
|
文書名にバインダーを指定した場合、表示するバインダー内の文書名を指定します。
/iと文書名の間には、スペースを入れません。バインダー内の文書名は、ダブルクォーテーション「"」で囲みます。また、文字数は、半角の場合で255文字以内です。
|
/m表示倍率
|
表示する倍率を指定します。
/mと数値の間には、スペースを入れません。
|
/mw
|
ウィンドウの幅に合わせて表示します。
|
/mh
|
ウィンドウの高さに合わせて表示します。
|
/mp
|
ページ全体に表示します。
|
/p
|
文書を、「通常使うプリンター」で印刷します。
|
/pt プリンター名 ドライバー名 ポート名
|
プリンターを指定して、文書を印刷します。
/ptとプリンター名の間、プリンター名、ドライバー名、ポート名の間にそれぞれスペースを入れます。
|
使用例
いくつかの例をあげて、コマンドの使用方法を説明します。
「C:¥Program Files (x86)¥FUJIFILM¥DocuWorks¥bin¥dwvlt.exe」のように、名前にスペースや全角文字が含まれる場合は、正常に動作しないことがあります。その場合は、名前をダブルクォーテーション「"」で囲んでください。
「C:¥Program Files (x86)¥FUJIFILM¥DocuWorks¥bin¥dwvlt.exe」のように、名前にスペースや全角文字が含まれる場合は、正常に動作しないことがあります。その場合は、名前をダブルクォーテーション「"」で囲んでください。
- 「ユーザーズガイド」というバインダー内の「第2章」という文書の25ページめを表示する
"C:¥Program Files (x86)¥FUJIFILM¥DocuWorks¥bin¥dwvlt.exe" "C:¥ユーザーズガイド.xbd" /i"第2章" /n25 - 「企画書」という文書を、通常使うプリンターで印刷する
"C:¥Program Files (x86)¥FUJIFILM¥DocuWorks¥bin¥dwvlt.exe" "C:¥企画書.xdw" /p - 「企画書」という文書を、ドライバー名が「Driver1」で、ポート名が「Port1」の、「Printer Name」というプリンターに印刷する
"C:¥Program Files (x86)¥FUJIFILM¥DocuWorks¥bin¥dwvlt.exe" "C:¥企画書.xdw" /pt "Printer Name" Driver1 Port1