保護文書の操作制限(Desk)
保護文書は、セキュリティーの設定内容によって実行できる操作が異なります。
保護文書に対して、Deskで制限される操作について説明します。
保護文書に対して、Deskで制限される操作について説明します。
保護文書に対してできない操作
操作の制限の内容とは関係なく、保護文書の場合は、次の操作はできません。
- 束ねる
- ばらす
- 表示ページの複製
- 表示ページの取り出し
- 表示ページで分割
- バインダーへの保護文書の取り込み
- ページの並べ替えプラグイン
開く権利が必要な操作
パスワードによる保護文書は、開くパスワードを設定した場合、以下の操作をするときに、開くパスワードの入力を求められます。電子印鑑による保護文書は、開くことを許された印鑑が電子印鑑ケースの[自分の電子印鑑]内にあり、その電子印鑑ケースが開いている場合に、以下の操作ができます。
- 開く
- Viewer Lightで開く
- フルスクリーンで表示
- 保護文書のサムネールを表示
リスト表示で次の操作をするとき
- 入れ物の内容の操作
- バインダーの索引を表示
- オリジナルデータを開く
- オリジナルデータの操作
- 印刷
- ページの作成
- プラグイン
(イメージ変換出力、イメージの取り出し、イメージ処理ソフトの起動、イメージ高解像度化、イージープリンタ、OCR(文字認識)、ページの加工、わく消し、デジタルカメラのイメージ補正、検索してマーク、アノテーションをコピー、ページの割り付け、文字コード変換)
フルアクセスの権利が必要な操作
パスワードによる保護文書は、フルアクセスパスワードを設定した場合、以下の操作をするときに、フルアクセスパスワードの入力を求められます。電子印鑑による保護文書は、フルアクセスを許された印鑑が電子印鑑ケースの[自分の電子印鑑]内にあり、その電子印鑑ケースが開いている場合に、以下の操作ができます。
- セキュリティーの設定
保護文書のサムネール表示が必要な操作
ワークスペース部がサムネールで表示されている場合、保護文書に対して以下の操作をする前に、[文書]メニューの[セキュリティー]から[サムネールを表示]を実行してください。
- 入れ物の内容の操作
- プレビューを表示
- サムネールの一時拡大表示
- バインダーの索引を表示
- オリジナルデータを開く
- オリジナルデータの操作
- ページの作成
- ページめくり
- 印刷
- 回転
- 表示ページの回転
- セキュリティーの設定
サムネール表示から錠マークに戻る操作
Deskで一度サムネールを表示された保護文書は、Deskを終了するまで表示された状態が続きます。
ただし、保護文書を操作したときに、錠マークに戻ることがあります。錠マークに戻る操作と戻らない操作は、次のとおりです。
ただし、保護文書を操作したときに、錠マークに戻ることがあります。錠マークに戻る操作と戻らない操作は、次のとおりです。
錠マークに戻る操作
- クリップボード経由でのコピー&貼り付け / 切り取り&貼り付け
- ほかのフォルダーへの移動 / コピー
- 保護文書を含むリンクルートフォルダ / リンク定義フォルダの名前の変更や、フォルダー単位の移動 / コピー
- 保護文書を含むリンクルートフォルダのリンク接続の解除
錠マークに戻らない操作
次の操作をしても、錠マークに戻りません。ただし、開くパスワードが一時的に記憶されていなかったり、Desk以外から文書や文書名を変更したりした場合は、錠マークに戻ります。
- ワークスペース操作全般
- プラグイン操作
- 保護文書を含むローカルなフォルダーの名前の変更や、フォルダー単位の移動 / コピー
各操作に必要な権利
Deskで、権利が必要な操作は、次の表のとおりです。
○が付いている権利が禁止されている保護文書では、その操作はできません。
○に*が付いている場合は、操作の一部が制限されます。
○が付いている権利が禁止されている保護文書では、その操作はできません。
○に*が付いている場合は、操作の一部が制限されます。
サムネール表示、グリッド表示
操作 | アノテーション編集権 | 文書編集権 | 印刷権 | 転記権 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ファイル |
プロパティ |
- |
○* |
- |
- |
*バインダーの属性を変更する場合は、編集権が必要です。 |
印刷 |
- |
- |
〇 |
-
|
- |
|
編集 |
回転 |
- |
〇 |
- |
- |
-
|
表示ページの回転
|
- |
〇 |
- |
- |
-
|
|
文書 |
オリジナルデータを開く |
- |
- |
- |
○* |
*複数のオリジナルデータが添付されている場合は、[オリジナルデータの操作]ダイアログボックスが表示されます。 |
ページの作成 |
- |
〇
|
- |
〇 |
-
|
リスト表示
操作 | アノテーション編集権 | 文書編集権 | 印刷権 | 転記権 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ファイル |
プロパティ |
- |
○* |
- |
- |
*バインダーの属性を変更する場合は、編集権が必要です。 |
バインダーの索引
操作 | アノテーション編集権 | 文書編集権 | 印刷権 | 転記権 | |
---|---|---|---|---|---|
ファイル |
文書名の変更 |
- |
〇 |
- |
- |
文書の取り込み |
- |
〇 |
- |
- |
|
文書の取り出し |
- |
- |
- |
〇 |
|
印刷 |
- |
- |
〇 |
- |
|
保存して閉じる |
- |
〇 |
- |
- |
|
編集 |
切り取り |
- |
〇 |
- |
〇 |
コピー |
- |
- |
- |
〇 |
|
貼り付け |
- |
〇 |
- |
- |
|
削除 |
- |
〇 |
- |
- |
|
上に移動 |
- |
〇 |
- |
- |
|
下に移動 |
- |
〇 |
- |
- |
|
整列 |
- |
〇 |
- |
- |
オリジナルデータの操作、入れ物の内容の操作
操作 | アノテーション編集権 | 文書編集権 | 印刷権 | 転記権 | |
---|---|---|---|---|---|
編集 |
切り取り |
- |
〇 |
- |
〇 |
コピー |
- |
- |
- |
〇 |
|
貼り付け |
- |
〇 |
- |
- |
|
オリジナルデータ、入れ物の内容 |
開く |
- |
- |
- |
〇 |
削除 |
- |
〇 |
- |
- |
|
名前の変更 |
- |
〇 |
- |
- |
|
取り込み |
- |
〇 |
- |
- |
|
取り出し |
- |
- |
- |
〇 |
プラグインの設定
操作 | アノテーション編集権 | 文書編集権 | 印刷権 | 転記権 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
イメージ変換出力 |
- |
- |
- |
〇 |
-
|
わく消し |
- |
〇 |
- |
〇 |
-
|
OCR(文字認識) |
- |
〇 |
- |
〇 |
-
|
ページの加工 |
○*1 |
○*2 |
- |
〇 |
*1[アノテーションをすべて削除]を実行する場合は、アノテーションの編集権が必要です。 *2[アノテーションをすべて削除]以外の項目を実行する場合は、編集権が必要です。 |
イメージの取り出し |
- |
- |
- |
〇 |
-
|
イメージ処理ソフトの起動 |
- |
- |
- |
〇 |
-
|
イージープリンタ |
- |
○* |
〇 |
- |
*高度な設定を保存する場合は、編集権が必要です。 |
デジタルカメラのイメージ補正 |
- |
〇 |
- |
〇 |
-
|
ページの割り付け |
- |
- |
〇 |
〇 |
-
|
検索してマーク |
〇 |
- |
- |
〇 |
-
|
アノテーションをコピー |
- |
- |
- |
〇 |
-
|
PDFに変換(DocuWorks PDF) PDFに変換(Adobe PDF) |
- |
- |
〇 |
- |
- |
イメージ高解像度化 | - |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
文字コード変換 | 〇 |
〇 |
- |
〇 |
- |
アノテーション張り付け |
〇 |
- |
- |
- |
-
|