バインダーについて
バインダーは、複数のDocuWorks文書を、独立した束のままでまとめるための入れ物です。
バインダーの特長
- 文書の束ね操作では、束ねた文書は1つの文書となります。バインダーは入れ物なので、複数の文書を独立した束のままでまとめられます。
- オリジナルデータや見出し・ページ番号の設定情報、およびプロパティの情報を保ったまま、文書を出し入れできます。
- バインダー全体で、通しページ番号を付けられます。
- バインダー内の文書を開かずに、文書構成だけを見るための[バインダーの索引]ダイアログボックスがあります。
- [バインダーの索引]ダイアログボックスでは、バインダー内の文書の名前変更、移動、コピーなどの構成変更ができます。
Deskでのバインダーの表示
サムネール表示の場合は、次のように表示されます。

- サイズと色
新規作成時に設定できます。あとから変更する場合は、[文書のプロパティ]ダイアログボックスの[情報]タブで設定します。 - オリジナルデータ
バインダー内にオリジナルデータが添付されている文書が1つでもある場合は、アイコンが表示されます。 - とじしろ
ダブルクリックすると、[バインダーの索引]ダイアログボックスが表示されます。 - ページ表示
バインダーが空の場合は、カバーシートが表示されます。 - ページ数
バインダー内の総ページ数と、現在表示されているページ番号が表示されます。
バインダーが空の場合は、表示されません。
ページなし文書が表示されている場合は、現在のページ番号には「-」が表示されます。
リスト表示の場合は、先頭にバインダーアイコンが表示されます。

グリッド表示の場合は、サムネール表示と同じように表示され、同じように操作や設定ができます。
ただし、サムネールはバインダーサイズにあわせて表示され、表示しているページの用紙サイズが左側に表示されます。
